見出し画像

【2021/11/29(月)20時-】みま斬りLIVE~魂が喜ぶ生き方への人生ステージ論~

みま斬りLIVE!!久しぶりにセミナーっぽい感じの?LIVE配信します!たぶん、8ヶ月ぶりくらいじゃないかな。貴重なので、ぜひ聴きに来て!

▼視聴はこちらから!(誰でも参加可能!参加無料!)

今回タイトルとして浮かんだのが、私が今年になって感じてきた違和感から、改めて自分はこの人生で何を目指しているのか?ことを言語化する必要性に迫られたときに、出てきたことが、

「魂が喜ぶ生き方」をしたい!
そして、そのことに興味ある人たちと繋がりたい!
ってことなんですね。

だからこそ、今回の久しぶりのLIVE配信ではそれを掲げたい!って思ったわけなんですが、「魂が喜ぶ」って、なんとなくスピっぽい表現な感じに聞こえるかもですけど、要するに、魂が求めていることって

成長と貢献

なのですよ。だから、「魂が喜ぶ生き方」というのをもう少し現実的な表現を使うと、「成長と貢献をし続ける生き方」になるんだけども、そこに補足すると、

「《その人らしい唯一無二な個性や天命が発揮されるような》成長と貢献をし続ける生き方」

をしようじゃないか!を提唱したいんですよね。

魂は「成長」をしたいので、「まぁ、私はこのくらいでいいか」とか「現状維持でいいかな」と思った瞬間に、「成長」が止まりますので、そういう生き方もありだとは思うし、それはそれでゆるりと幸せかもしれないんですが、魂は喜ばないんですよね。

それに、「貢献」もしたいので、自分さえ良ければいい、っていう自己中で生きていることも、魂は喜ばないんですよね。誰かのために、って動いて喜ばれたら嬉しいわけです。でも、だからといって、他人のために動きすぎて自分をないがしろにしている状態は自己犠牲になっちゃうんで魂は喜ばないわけで、大事なことは、《自分を大切にしながら他人を大切にする循環が起こっていること》かな、というのは、わざわざ解説しなくとも、誰もが納得することだと思うわけです。

で、みまは、この循環を作るためにはどうしたらいいのか?を考え続けてきて、

1)自分の情熱のありかを知っている
                              ↓
2)自分の情熱を発信し分かち合っている
         ↓
3)自分の情熱を形(商品/ボランティア)にして人に貢献している

という流れが合って、それが循環していくと「魂が喜ぶ生き方」になっていき、それこそが、「誰もが情熱を解き放つ社会創り」に繋がる!と信じてきたからこそ、1)~3)のお手伝いができるような、2020年のみま斬り企画があって、そこから派生して生まれてきた教材とか講座を作ってきたりしてきたわけです。

そんな風に、「魂が喜ぶ生き方」に向かっていくための在り方やら方法論やらをお伝えした みまだったのですが・・・・


実は、ずっと、


アイデンティティ・クライシス 
でした!!

画像2

解説しよう。アイデンティティ・クライシスとは・・・デジタル大辞泉によると、”「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ること。” 

画像2

つまりですね。

1)自分の情熱のありかを知っている
                              ↓
2)自分の情熱を発信し分かち合っている
         ↓
3)自分の情熱を形(商品/ボランティア)にして人に貢献している

という循環が、自分には合ったはずで、その循環があれば、あなたもきっと大丈夫!という発信をしてきたんですが、

それだけでは、3)→1)への次なる循環が生まれない期間が起きて、パタリと自分が、自分の情熱を傾ける先が、わからなくなってしまったのです。

あれだけ、情熱を燃やして生きろ!と言ってきた本人が、、、、ね!


というのも、2019年11月にふと降りてきて思いついてしまった

「映画でマイノリティに光を」というビジョン。

もっと何年もかかるかな?と思っていた「映画製作」という夢が、2020年10月撮影、2021年2月に自主上映会にて上映開始、となり、叶ってしまった。よく言えば、すごい引き寄せ、だけれども、あまりに呆気なくサクッと夢が実現してしまったことにより、

↓この映画のこと


あれ?次は何を目指せばいいんだっけ?

という状態になっていて、なんとなくエネルギー漏れしているし、ぐるぐるしているなぁ、という状態でした。

あ、でも、ちゃんとやるべきことはやってるんですよ。
仕事とか目の前に降ってきたプロジェクトとかは、すっごいやってるんです。

↓今もなお、こちらのプロジェクトが進行中!


だけど、なんというか、自分の軸の中に、確固たる次なる目標がなくなってしまって、

はて?私は今からどこに向かえばよろしくって?

と、行き先不明のいかだに乗っている、そんな気分が続いていました。

私は、これまで、みま斬りでも、再三、「ビジョン・理念が大事」だと常に言っていて、「向かう場所を決めることの重要性」を口酸っぱく言っていました。やり方は100万通りある。けれども、自分の人生の最終目的である、自分が何のために生きるのか、という理由を明確に持つべし、それが未来の解像度をあげ、解像度が上がるから今の行動が明確になる、と言ってきたのに、

解像度の低い未来を目の前に、
今、一体何をやればいいのかがわからない!

ということを体験してきた数ヶ月でした。

あ、誤解なきように補足すると、デカい人生目的である「誰もが情熱を解き放つ社会を創る」という理念は変わらないんですけれども、それを「どうやって実現するのか?」という、目的達成のための目標設定ができない、と足掻いていた、という感じです。

ということを開示するかどうかも迷いました。こういうこと、言わない方がいいかな?すべてが上手くいってるように見せる方がいいかな? 

とか。だがしかし、だって、そういう誤魔化すとかが嫌いな性分、どこまでも正直でいよう!ということで、こうして思いきって書いているんです。言語化して曝け出す、って、結構勇気のいることです。

・・・で、ですよ、このアイデンティティ・クライシスな期間はね、辛い。辛いんですよ!いやぁ、辛かった。先の見えない暗中模索な感じが、「これで合っているのかな?」という不安感で、どこにエネルギーを割いていいかわからない、という感じでした。

そんな自分の体験からも、改めて、「明確な未来をイメージできること」というのは、とても強力な安心感と自己信頼感をくれるんだな、と実感。

と同時に、どうしたら、「明確な未来をイメージできるようになるか?」ということを、これまで以上に深いレベルで考えた期間になり。

そして今これを書いている時点でも、では、三間は「明確な未来をイメージできているのか?」というと、YesアンドNoなのです。どういうことかと言うと、「明確な未来のイメージに辿り着きそうな気配と必ず私ならその未来(イメージ)を手繰り寄せられる!!」と言う感覚を得た、と言うのにすぎないのです。

だけど、これってすごい雲泥の差で。

「これで合っているのかな?」と言う光の見えないトンネルにいる状態「明確な未来イメージは必ず手繰り寄せられるから大丈夫」と言う光があること信じられる状態では、全然、日々の感度もエネルギーも違うし、それによって、世界の見える視野の広がり具合が違うわけです。

では、その違いをもたらしたものは何?考え方がどう変わったの?

と言うところなんですが、それが、「人生ステージ論」が腑に落ちた、と言うことなんです。

引用元↓↓↓

画像4

スクリーンショット 2021-11-26 11.19.13

このステージ理論についてを、11/29(月)20:00-に予定している、みま斬りLIVE配信にて、もう少し詳しく解説しますれども、

私がなぜアイデンティティ・クライシスに陥ったのか、そこから脱却するための秘訣は何か、が、《このステージ理論から紐解ける!!》とわかっちゃったんですね。

これに興味を持って読んでいるあなたも、きっと、人生ステージをどんどん上げていっている方なんじゃいかと思うんですね。もしくは、人生ステージを上げたい!と潜在的に願っている方。

そんな方にはぜひ聴いていただきたいんです。

なぜなら、人生って連続的で、一つの夢を叶えたらそれで終わり、ではないからです。

そしてね、人生ってずっと続いていくからこそ、上がったように見えた人生ステージも、気を抜くと、簡単に、ころっと、転落していきます。

怖っ!

上がるのは一歩ずつ地道なのに、転がる時は何段分も滑り落ちるように転げ落ちて、ステージが下がってしまうんですよ。

怖っ!

しかも、私のようにアイデンティティ・クライシスに陥ると、ステージを下に下げてくる人や環境に出くわしたりする「引き戻し現象」みたいな、ステージが上がったあなたからエネルギーを奪ってくる人や状況が起こりやすくなるんですよ。

怖っ!

そういうの、嫌じゃないですか?

せっかくステージが上がったなぁ、成長したなぁ、次どうしよう?と思っているときに、うっかりステージ引下げられちゃったら、また、ステージ上がる前のところからやり直しになるんですよ。

ワタシもまた御多分に洩れず、今考えると「引き戻し現象だな」と思える現象が起きて、危うく一気にステージ引き下がるところでした。危なかった!

だから、なかなか人生ステージが頂点になるほどまで成長し続けられる人って、少ないんだなぁ、と、自身の身をもって体感したわけです。

でも、夢や目標を叶えたその先に、また次の夢や目標を叶えて、どんどんとやりたいことを実現してく中で、私に今回起きたような、「アイデンティティ・クライシス」が訪れたとしても、

「ああ、また来たか。
じゃ、こうやって対策していこう。」

と、淡々と、ステージが自然と上がっていく「循環」を自ら起こせるようになると、私が今回体験したような「苦しいなぁ」とか「どうしよう」とか「漠然と不安だな」と思う人が減るんじゃないかな、って思いますし、「引き戻し現象」にあって、うっかりステージ転落、みたいなことを防げるんじゃないか、と思うんですね。

こうやって書くと、ステージを上げ続けるとか、ステージを下げないようにしようとかは、なんだか難しそうだなぁ、って感じる方がいらっしゃるんじゃないかと思いますが、

そんなことはないんですよ。凄くシンプルで、「○○しない」ってだけで、全然、難しくなく、チカラを抜きながら、軽やかにステージを上げ続ける循環を手に入れられるな、って発見したんですよ。

なので、今回は、「魂が喜ぶ生き方」っていう、「成長と貢献」が起き続ける循環をつくるために、三間が身体張って発見した笑、《人生ステージ論》を理解して、確実にステージを上げ続けていこう!!

っていうのが、今回の企画であり、LIVE配信で熱くお伝えしたいことなのです。

が!!

さらに今回のLIVE配信では、大きな提案があります。それこそが、今回、みま斬り内における部活動的な?プチコミュニティー的な?ものにしたいのですが、

人生に成長の循環を起こすために、「楽しく労力少なくお金を生み出すライスワークをしよう」ってことです。

私は、働き方がどうであろうと、魂が喜ぶ生き方ができると思っています。会社員だって起業家だって、あまり関係ないと思ってます。

が、壮大な夢を実現させよう、大きなチャレンジをしようと思ったときには、

「成果が出る前に時間がかかる」
「チャレンジにはリスクが伴う」
「夢を実現させてもお金にはならない」


などが起こりうる。

成果が出るかもしれないし出ないかもしれない。成果が出てたらすごいことが起きるかもしれないけれども、失敗したら金銭的な損失を被る。少なくとも経験にはなるけれども、そこまでかけた時間は返ってこない。そんなリスクは必ず付き纏うもの。

でも、そんな中でも、わたしたちは、生活していかないとならない。家賃、水道光熱費、食費、衣服費、移動費、交際費・・・どうしたって、この資本主義経済の中で、「お金」ってなくてはならないものであり、「お金」のことを度外視して、「一度きりの人生、やりたいことになんでも挑戦しよう!!」っていうのは、流石に夢見すぎってことになる。

本当にすごいチャレンジングなこと、挑戦したいけど、だけど、その期間の生活費どうする?食いっぱぐれないの?家族いるんだけど路頭に迷わせるわけにいかないし、、、

と、なんだかんだ言っても、命綱なしで大きな賭けに出るような、博打なチャレンジって、無理がある。

壮大な夢を追いかけることが人生ステージを上げていくことではあったとしても、ね。

だからこそ、ずっと、みま斬りでも、「ライフワーク(生涯かけて本当にやりたい使命のような仕事)」「ライスワーク(生活費を稼ぐ仕事)」は、別にして考えて、ライスワークを持ちながら、ライフワークを少しずつ広げていけばいいよ、と言ってきました。

だけどさ、本当はライフワークをやりたいのに、ライスワークで日々がすり減ってしまって、もう気力も体力もありません、ライフワークなんて全く手がつきません、という状態になってしまっては、いつまでも人生ステージが上がらない。

それに、こんな方々にもお会いしてきました。

「自分が何をやりたいのかわからない」

っていう。そういう方は、自分の情熱のありかを探るために、麻痺してしまった自分の感覚を取り戻す必要がまずありますが、

1)自分の情熱のありかを知っている◀︎ココ
                       ↓
2)自分の情熱を発信し分かち合っている
         ↓
3)自分の情熱を形(商品/ボランティア)にして人に貢献している

そのためには、「自分にいろんな体験をさせてあげる」というのが必要になる。というのも、単純に経験が少なくて、出会ってないだけなんですよね、夢中になれるものに。

でも、「夢中になれるもの探し」には、哀しいかな、やっぱり、お金がかかる(T ^ T)

それに、結局のところ、経済基盤がしっかりして日常に安心でき、欲望の限りをやり尽くして始めて、本当に自分のやりたいこと、天命・天職が見えてくることのが多いんですよ。

会社員でお金稼いでたとしても、無意識のうちに、「[稼いでいる範囲内]で出来ること」に制限されているんですよね。

だからこそ!!

どんな立場にある方であっても、ライフワークを思いっきりやるために、まずは生活やお金の不安ない状態になって、しかも、労働時間は究極まで少なくして、ライスワークとしての収入を得ていく道の、たくさんある可能性のうちの一つとして、現在、起きている「金融革命」たるブロックチェーン技術による仮想通過、暗号資産を蓄えていこうじゃないか、その勉強を一緒にしていこうじゃないか、という提唱な訳です。

読んでる人の中には、「あれ、みまがなんかよくわからないことをいい始めた!」とアレルギー反応出た方、いると思うんです笑

だって、私自身がそうだったからf^_^;

知らないことって、怪しさ満点じゃないですか。難しそうだし、騙されそう!っていう先入観がめっちゃあるw

私もずっとそうだったんですけど、とはいえ、金融というか、通貨の在り方に、凄い変革が起きていることは、もう無視出来ないし、「知らない、怪しい、怖い」と蓋をしているのはもったいないんじゃないか、と思っていたところに、

めっちゃ分かりやすく、ブロックチェーンについて話してくださる方に出逢いまして、

「この大革命の始まりに生きている、立ち会っている、ということ自体が、すっごい可能性なんじゃない⁈」

と思ったんですよ。

さらには、みまは、これからのビジネスの概念も全部書き換えてしまう可能性あると思ってます。 

え?まだ円で支払ってるの?まだ円で支払い受けてるの?私、ビットコインが稼げないなら、やりません。

みたい世界は、遠くない未来に来るはず。

これをね、全く自分の外側のもの、怪しいもの、と捉えるんじゃなくて、自分の生活と未来のビジネス構築においても取り入れていきませんか。ってことです。

でも、なんかほら、これだけ書いたってさ、それでもどうしても怪しさ満点だったりするじゃない笑 

だからこそ、人を見る目には自信のある三間が選りすぐりの、この分野に詳しい人を掴まえてきて一緒に学んでいける体制を作るぜよ!!っていうことなんです。

と、LIVE配信で話す予定のことの大枠は、ほとんどここに書いちゃったけどw、熱い三間の語り口に触れた方がいいと思いますので、兎にも角にも、人生ステージ論を聞きに、11月29日、おいでやすです!!


noteバナー (Facebookカバー) (1)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?