見出し画像

ひめうずらの土飼育とその特徴

こんにちは!

ひめうずら研究室です

床材のお話 

床材と言えば

木材やチモシー そしてなどがあります

土飼育もしていましたのでお伝えします

土飼育の説明と経験談


土飼育といえば

その材料を

自然界(山など)から持ってくるわけではありません

外界の土は生き物の宝庫

虫やその卵が入っています

室内飼育には不向きです

土飼育用の土は販売されています

小動物の土飼育にはニューネイチャーランド というものが販売されており

https://amzn.to/46dsBaK

容量としては

コスパの良い10Lが特におススメです

この土にバクテリア(微生物)を補充して使用すると

バクテリアが糞尿を分解してくれてます


つまり 糞の臭いを抑えることができるというわけです

そして

この土を管理していくことで床材を長く使用することができ

経済的というわけです

自然の循環作用を利用する飼育方法ですね

バクテリア補充液は市販されています

https://amzn.to/48mN52H


スプレーボトルは通販サイトやホームセンター、100均で購入すればいいので、最初から詰め替え用で購入しても良いかと↓

バクテリア補充液は他社の物で代替もできます↓

EM 1は好気性と嫌気性の微生物(主な微生物は乳酸菌群、酵母群、光合成細菌群)を天然材料で複合培養したものです

れら種々の微生物の働きが土壌中で連動し合うことで相乗効果を発揮し、土壌改良に役立ちます

また、水質浄化、畜産業における衛生管理、悪臭抑制にも利用できる製品です とのこと

*水やりの希釈倍数が高いのでハイコストパフォーマンスが実現できます

なんと

[水やり]1,000倍に薄める となっています

この倍率で 例えば 

1Lの微生物液を作るとすると

1000ml(1L)の水に1mlのEMを混ぜればよいです
(全量1001mlとなる)

EMの原液は500mlなので いつ使い切れるのか想像ができません

余りそうなので
こちら(EM)を使用される場合は
植木などにも活用してはいかがでしょうか?



これらの微生物液を加えて

土を乾燥させないよう 適度に湿らせます


乾燥したらバクテリアが働きにくいので

適度に湿らせましょう


べちゃべちゃにする必要はありません

この適度は難しいのですが(後述します)

使いながら正解を見つけてみてください(臭いが無くなればOK

次に気を付けることは

しっかり混ぜて有機物(糞や食べ残しの餌)を土に触れさせます


微生物が分解できるようにしましょうね

餌を混ぜ込んだり種子など大きな餌を取り除いたりせずに

放置してしまうとですね(不潔

ダニやカビがでることがあります

湿度を多少保つ飼育法なので これはデメリットです

しかし

飼育環境の管理を怠れば

何をやっても、それなりの事件は起きるものダニヨ

土を混ぜる道具としては

園芸用の小さいスコップがあるといいですね

60センチ水槽を使用されている方は

時短も必要

大きさなスコップやヘラ、しゃもじなどを

活用されてもいいかもです

さぁ 100均にgoです

周期的管理と床材の寿命


私用している土は


1週間に1度、ザルで糞や羽をこしてあげましょう


少なくなった分、お好みで新しい土を足します


土のコントロールは難しいとよく言われています

コントロールできれば長持ちします

うまくいった時で

ワタシの飼育環境では

(60センチワイド水槽)

最大3カ月持ちました

短期間でダメになった時と長期間使用できた時の違い


経験的に~

前述しましたが↑

十分に土を湿らせて、混和できていたか につきると思います

微生物を充分補充させ、湿度を保たせる

しっかり土を混和することで糞尿や食べ残しの餌を巻き込んで
微生物に分解させるましょう

一日最低一回はこの操作をしたいです

朝晩できれば尚良いと思います

土は混和するときに少し重たいくらいで湿らせた方がいいと思います

そのあんばいは管理していけばわかるはずです

腐葉土の匂いになっていればOK!

土が完全に駄目になった時の指標


これはツーンとする

アンモニア臭の発生でわかります


こうなったらもう駄目


土を濾過して

バクテリア液を散布し

さらに新しい土を足しても


改善することはありません(でした)


新しく足した土もアンモニア臭に汚染されてしまい

こうなると足した土も全て交換しなければならず

コスト高となっていまします

アンモニア臭が発生したら全交換の合図です

即、全交換しましょう

鑑賞性

正直、ホワイトヒメウズラには

鑑賞性という観点からは不向きと考えます

白→土色になりがちです

土色になった白

茶色系に関しては薄暗い時は土と保護色になります


まとめ



管理法
土は湿らせ、しっかりかき混ぜる(一日1回以上)
・1週間に一回はザルでこす。必要であれば土を足す

利点
・週に一回ザルでこす、一日一回は霧吹きで比較的管理が楽
・チモシーなどに比べてゴミがすくない(こした土は植木に再利用)
臭いが抑えられる

欠点
・白系のヒメウズラの土汚れ(鑑賞性低下)
・茶色系のヒメウズラが土と同化する
 (鑑賞性がやや低下 ライトアップで改善)
・土の管理を失敗するとコスト高



土飼育も楽しいので興味のある方は
1度はチャレンジしてみてもいいかもです


ご自身に合った道具を見つけに行ったり

工夫が楽しいかもしれません
(私はそれなりに楽しかったです)

飼育の一助になればと思います

ご参考ください


その他の記事もよろしくお願いします↓(情報満載です)
床材のはなし チモシー編|ひめうずら研究室 (note.com)
ヒメウズラは何度で飼えばいいんですか?冬と夏の話。私ならこう考えます。|ひめうずら研究室 (note.com)
ヒメウズラの飼育 孵卵器 最初の準備|ひめうずら研究室 (note.com)
有精卵を実際に孵化させるまで ヒメウズラの飼育|ひめうずら研究室 (note.com)
ヒメウズラのヒナ飼育法 究極マニュアル|ひめうずら研究室 (note.com)
抗生物質(薬)入りの餌って必要なの?|ひめうずら研究室 (note.com)

ひめラボ有精卵や餌はこちらからお求めいただけます

ヤフオク! - ihxug12280さんの出品リスト (yahoo.co.jp)

ヤフオク! - ocyuo93165さんの出品リスト (yahoo.co.jp)

ひめうずら研究室 の出品した商品 - メルカリ (mercari.com)

ひめラボグッズ

ひめうずらラボ ショップ ( himeuzura_labo )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)

YouTube

ひめうずらラボ - YouTube

Twitter

ひめうずらラボ ラボ長垢さん (@himeuzura_labo) / Twitter

インスタグラム

ひめうずらラボ[ひめうずら研究室](@quail01) • Instagram写真と動画

テックトック

ひめうずら研究室 ラボ長 (@king.quail.laboratory) TikTok | ひめうずら研究室 ラボ長さんのTikTok最新動画をチェックしよう




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?