マガジンのカバー画像

ほだか村だより

111
ほだか村からのメルマガをnoteでも発信しております
運営しているクリエイター

#簡単レシピ

チョコ×オリーブオイルで上品スイーツ

こんにちは、ヒメです いつもHIME-LIAとほだか村をご愛用いただき ありがとうございます! ※ HIME-LIAオリーブオイルはチョコにも合わせやすいんですよ チョコとオリーブオイルだなんて油っこくなりそうなイメージですが食べるとびっくり! 風味がよく爽やかなんですよ チョコのテリーヌやムースに垂らしたりトリュフをディップしたり おしゃれなドルチェみたいです 今年は手作りチョコを作る!という方のためにスイーツのレシピをお届けします 風味のよいHIME-LI

ご存知ですか?「新型栄養失調」対策レシピ付き

新型栄養失調」という言葉をご存知ですか? カロリーは足りているのにビタミンやミネラルなど 特定の栄養素が不足している状態です。 骨粗しょう症の原因になったり、 免疫力が下がったり さまざまな不調につながります。 働き盛りの方なら、 インスタント食品や手軽な弁当で済ませることで 食事の内容が簡素になりすぎてしまう 高齢になると、飲み込みやすい さっぱりした食事になってしまう などなどさまざまな理由で 栄養が偏ってしまうようですね。 今日は、偏りがちな栄養素をおさらいし

ボジョレーの相棒はやっぱりオリーブオイル?一緒に食べたいシンプルレシピ集

こんにちは、ヒメです いつもほだか村とHIME-LIAをご利用いただき ありがとうございます! ※ ボジョレーヌーボーが解禁されましたが もう飲みましたか? ボジョレーの相棒には やっぱり オリーブオイルをチョイスしたい! フレッシュな味わいを邪魔しないように ごくシンプルな味付けが コツみたいですよ。 今年のボジョレーは 「 まるで摘みたての赤い果実を そのまま口にほおばったような味わい 」 だそうなので フルーティなHIME-LIAのオリーブオイルは すご

秋鮭不漁!?それでも食べたい時の解決策を考えました!

こんにちは、ヒメです いつもほだか村とHIME-LIAをご利用いただき ありがとうございます! ※ 秋鮭が旬の時期ですが、今年は不漁だそうです。 手に入りにくくなるのでしょうか。 それでも食べたい鮭をどうやって楽しむか 考えてみました! 01 ひと切れでできる炊き込みご飯 秋鮭を炊き込みご飯にすると ご飯全体に秋鮭の味わいが染み込みます。 実は1切れしか使っていないのに たっぷり楽しめますね。 https://hodakamura.net/media/recipe

夏バテ予防に意外なレシピをお届けします | ほだか村 手作りドレッシングとオリーブオイルのお店

こんにちは スタッフのヒメです。 ご存知ですか? 8月7日はバナナの日なんです。 「低カロリーだから」「手頃だから」「おいしいから」などなど 好まれる理由はさまざまですが 実は夏にぴったりな栄養が たっぷり含まれているようですよ。 熱中症や夏バテへの効果が期待できる 「カリウム」や「マグネシウム」 そして 紫外線に嬉しい お肌を整えてくれる「ビタミンB群」 熱中症対策になるなら この夏は毎日食べたくなりますね。 実は先日 こんなことがあったんです。 例年、夏になるとな

苦いピーマンを親子で味わうコツとは!?

こんにちは スタッフのヒメです。 最近作ったお料理から、評判のよかった 「褒められレシピ」をご紹介します^^ 小さな子供も一緒に楽しめるピーマン調理のコツ あなたはピーマンはお好きですか? 苦いからこそ美味しい!という通な方もいれば うまく苦味を取り除きたいという方もいらっしゃるかと思います。 特に小さなお子さんがいると 家族で一緒に味わえるメニューは重宝しますよね。 ピーマンがもし苦手なら 少し多めのHIME-LIAオリーブオイルで炒めてみてください 細めの千切りにす

「お世辞抜きで美味しい」と驚きの感想。春の若竹オリーブオイルレシピ付き

こんにちは スタッフのヒメです スーパーの青果コーナーも すっかり春の野菜ばかりになりましたね 昨日はお隣さんから 掘り立てのタケノコをいただいて 一晩かけてアク抜きしたばかり 若竹にしていただくのが とても楽しみです タケノコもオリーブオイルでカルパッチョに オリーブオイルをかけると カルパッチョ風に楽しめるんですよ みなさんもぜひ試してみてください^^ 毎日使えるように、作りました 先日、HIME-LIAのオリーブオイルを ある方にご試食いただきました スー

手抜き料理の罪悪感をなくす方法?春野菜が美味しくなるレシピ付き

春めいてきたと思ったら 寒さが戻ったり まさに三寒四温ですね こんな季節には お吸い物がうれしい 「体がほっとするね」 家族からも喜ばれました でも実は お吸い物の素を使っちゃったんだ・・・ 手作りしなかった後ろめたさもあって 「ユズフレーバーオリーブオイル」を 3滴くらいかけて出しました 上品なユズの香りがふわっと立つので 罪悪感も帳消しです 和食の日は 「ユズを添えたい!」 と思っても 時期的に手に入りにくいのですが ユズフレーバーオリーブオイルが手元にあ