見出し画像

ママのレシピ〜茹で小豆は塩で。

先日、養生愛好家の堀山徳子先生の講座中の雑談の中で、“茹で小豆の灰汁は取らないでそのまま頂く”というお話を伺って、そんな面倒をしなくていいんだ❗️と気が付かされたので、作ってみました😊

甘味を入れてアク取らなくちゃねぇ〜と思っていたママですが、これだったら塩味でイケるじゃないかTRYです。
いっぺんに作って冷凍もありですが、こんなに簡単なら4〜5日分だけ作ればいいかな…の分量をMEMOします。

《準備》
・炊飯器
・小豆  1/2カップ(これは私の4日分ぐらい)
・塩ひとつまみ

《手順》
1.分量の小豆を洗う

2.炊飯器に入れ、小豆の3〜4倍の水を入れる


3.3時間ほど放置して玄米モードで炊飯する。

4.水を後カップ1プラスして、再度、玄米モードをSwitch on.
(煮汁が欲しい場合はもう少し水を出してもいいかもしれませんが、濃い煮汁を保存して薄めて使う手もあります)


4.出来上がり❣️

お豆と煮汁はこんな感じの量です。
私は分けて保存します。
そのままでも、使えるし食べられます。
ほんのり塩が、効いているので、豆自体の甘味をとても良く感じられます。
小豆についてのアレやコレやはこちら👉食べ物infoがわかりやすいかも。

とりあえず、今の時期に小豆、女に小豆⁉️、いま、とっても小豆が食べたいママでした😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?