見出し画像

CHAGE&ASKA アルバム『INSIDE』発売37周年記念日!

1984年3月25日発売
CHAGE&ASKA アルバム
『INSIDE』
発売から、37周年になります。

✏️「ASKAは、インストゥルメンタルのグループ、
S.E.N.S.(センス)との出会いで、
コンピューター楽器の影響を受ける。
曲作りをアコースティックギターからキーボードに変わり、
新たな作曲法を導入。
アルバム『INSIDE』から、
洗練された音になるのはそのため。」
~1994年『TUG OF C&A OFFICIAL MAGAZINE MOOK Ⅱ』より~

上記の話は、
2019年のASKAさんのコンサート
『Made in ASKA-40年のありったけ-』のMCで、
話していました。

「僕の作曲法がギターからキーボードに変わった。」と。

アルバム5曲目に収録されている
『MOON LIGHT BLUES』は、
キーボードで作曲した初めの頃の曲だという。

次は、アルバム収録曲をご紹介します。

①『東京CARRY ON』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:瀬尾一三
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』
・1985年『SHAKIN' NIGHT』
・1986年『EXPLOSION』

②『シナリオ』
作詞:松井五郎 作曲:飛鳥 涼 編曲:大村雅朗
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』

③『涙・BOY』
作詞:松井五郎 作曲:CHAGE 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』

④『RAINBOW』
作詞:松井五郎 作曲:CHAGE 編曲:瀬尾一三
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』

⑤『MOON LIGHT BLUES』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:瀬尾一三
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』
・1985年『THE 夏祭り』
・1985年『SHAKIN' NIGHT』
・1986年『BIG EXPLOSION』
・1987年『WE SHALL RETURN』
・1987年『X'mas SPECIAL』
・1988年『CONCERT TOUR '88』
・1989年『CONCERT TOUR '89』
・1991~92年『SAY YES』
・1993年『GUYS~夢の番人~』
・2001~02年『NOT AT ALL』
・2004年『チャゲ&飛鳥 熱風コンサート』
・2012年 ASKA『昭和が見ていたクリスマス!?』
・2019年 ASKA『Made in ASKA-40年のありったけ-』

⑥『TIME KEEP DANCER』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:瀬尾一三
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』

⑦『アルマジロ・ヴギ』
作詞:亜留間ジロー 作曲:CHAGE 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』
・1985年『THE 夏祭り』
・1985年『SHAKIN' NIGHT』

⑧『夢のかなた』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』
・1985年『THE 夏祭り』
・1985年『SHAKIN' NIGHT』
・1986年『BIG EXPLOSION』
・2012年 ASKA『昭和が見ていたクリスマス!?』

⑨『ゆら・ゆら』
作詞・作曲:CHAGE 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』

⑩『B.G.M.』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:瀬尾一三
☆コンサート
・1988年『CONCERT TOUR '88』
☆アルバム
・2010年 ASKA『君の知らない君の歌』
セルフカバーアルバムに収録。

⑪『Darlin'』
作詞・作曲:CHAGE 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1984年『21世紀への招待 パート2』
・1985年『THE 夏祭り』
・1985年『SHAKIN' NIGHT』

⑫『華やかに傷ついて』
作詞・作曲:飛鳥 涼 編曲:平野孝幸
☆コンサート
・1983年『21世紀への招待 パート1』

各曲のお話は、また別の機会に致します。

(ニックネーム)
ひまわり&洋ちゃん
(Instagram)
https://www.instagram.com/himawariyangchiyan/

~~~~~~~~~

ASKA Official Site
【Fellows】
https://www.fellows.tokyo/

CHAGEandASKA Official Wed Site
https://www.chage-aska.net/

Chage Official Wedsite
https://chage.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?