見出し画像

アウトプットを習慣に

こんにちはこんばんは!           あんちょねです。

昨日無事退院しましたが           3日間会えなかった娘に忘れられ…                      会った瞬間ギャン泣きされました。苦笑  

今日は多少歩み寄ってくれたものの、     まだ警戒されています…!           お世話を頑張ってくれた夫は         初めての天下に喜んでおりました笑


**********


以前投稿した               『noteをはじめたきっかけ』         でも触れましたが              アウトプットがなかなか続かない理由が    もう一つありました。


それは                  『やりたいことで溢れてる』のです。


何も特別なことではありません。       『仕事』『家族』『趣味』など        誰しも様々なカテゴリーを持ち合わせながら  生活してると思いますが、          熱しやすく冷めやすい私の性格上       一つのことに集中したら           他のことが置いてきぼりになりやすいのです。


経験者もいらっしゃるのではないでしょうか?



・好きなゲームの続きがしたい!                         ・推しの映像をずっと眺めていたい…                         ・体を動かす時間を増やそう!                             ・この漫画読み出したら止まらない…!               ・仕事頑張りたいから帰宅しても勉強しよう!    ・毎週このアニメを観るのが楽しみ!                  ・読書の習慣をつける為に毎日少しずつ読もう! ・Instagramで流行りの物を知ろう〜!               ・推しイベが始まったから今週は走り続けるぞ…! ・ライブDVD観よう〜!    



パッと思いついただけでも          これだけやりたいことで溢れてしまって    それを満足するまでしたと思ったら      自由時間なんて               あっという間に過ぎてしまいます。


更にここに                『やるべきこと』まで加わると        尚更時間なんてありません。


このやりたいことリストに          アウトプットの時間を加えたら        解決するようにも見えますが         そうしたら投稿は週一回あるかどうか…   


「週一回でも続けられたらもうそれは習慣」       何かで印象に残った言葉です。                                        (何だったか忘れてしまいました…       うーんもったいない)                     


すごく素敵な考えですし、          その通りだと思うんですが          私はアウトプットが苦手で、         尚且つ上手になりたいと望んでいるので                 練習は量が必要ではないかと思うんです。   


なのである程度数をこなしたい。


そうなってくると、             やはり毎日続けることが           大切になってくるんですよね。                     



やりたいこともやりつつ           しっかり練習していくには、         一番はじめに宣言した通り         『執筆は湯船の中』という          1日の中で必ず行う動作に組み込んで     生活の中の「当たり前」にする仕組み作りが  大事かな、と思います。           



人間は習慣の生き物なので          慣れるまでは大変ですが           書かないとなんか気持ち悪い…と思うくらい   生活の一部にしていけたら、私の勝ちです!


単純に忘れる日だってあると思いますが    義務にして自分を追い込むよりも       アウトプットを楽しみ、           アウトプットがしたくてたまらない!!    と思えることをゴールにしたいですね。


本日も見に来てくださって          ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?