見出し画像

noteをはじめたきっかけ

こんにちはこんばんは!           あんちょねです。

昨日の初投稿「自己紹介」への『スキ』      本当にありがとうございます!!       あのような拙い文章でも           リアクションいただけるのが         こんなにも嬉しいとは…!           続けるモチベーションになりますね。


**********


さて、本日はnoteをはじめたきっかけについて お話させていただきます。


元々noteの存在自体は            なんとなく認知はしていたものの、      ブログなのかな?程度の認識しか       持ち合わせていませんでした。


発信自体のきっかけとなったのは先日読み終えた

画像1

『noteではじめる新しいアウトプットの教室』          という書籍です。              (写真が横を向いてしまうのは何故でしょう…  どなたか教えていただけると嬉しいです…)   

    

これを読み終えた時、私も何かを発信してみたい!という欲に駆られました。        自由度の高いnoteで、あらゆる方があらゆる形でご自身を表現しているところに強く魅力を感じたのです。                  (文字制限なし、画像動画音声の挿入可能    noteへの会員登録してない方でもスキができる まさに一冊の白紙のノートのような自由さ!)


元々読書は趣味の一つで、ビジネス書や    自己啓発本を手に取ることが多いですが    インプットすることはしても         何かしらで得た経験や知識をアウトプットする ということには少し抵抗感があったので    今まで避けてきたのですが          短くてもクオリティが低くても「毎日投稿する」ことに意味があるという内容にすごく心が動きました。

そうだよな、はじめは誰でも誰かの心を揺さぶるようなステキな文章は書けないよな!     苦手だからこそ、コツコツ練習するつもりでやってみよう!と思ったのです。


なぜアウトプットへの            苦手意識があったのかというと

特に『日記』や『創作』に関しては      過去の自分の文章を読み返すのが       恥ずかしくてたまらなかったからです。

読んだ瞬間に目を覆って即削除…        そんなことを何度も繰り返してたので     結局続かなかったのです。          理由として一番考えられるのは        文章のテンションが統一されてなかったから…       だと思います。

極端な例ですが               『今日は◯◯したぞ⭐︎』な日と         『今日は◯◯しました。』な日が混在している (少し盛ってますが笑)

この時の自分どうした!黒歴史だ!削除!   という感じです。              なので、                  これからは今の自分のテンションを      保つことを意識しつつ、           大事な方への感謝の手紙を綴るような気持ちで 落ち着いて書いていけたらと思っています。


話にまとまりがありませんでした       アウトプットしたい気持ちを大切に      少しずつ自分のことを発信していきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?