見出し画像

<4>24年2月

今年の神戸は積雪という事はなく全体的には寒さ対策もせずにここまできました。そろそろ春を意識して作業を始めようかと思っています。

24年2月外管理

先月と比較して色の変化は大きくなく少し株がギュッとしまったり、左から2つめのチワワエンシスなど花芽が出てきたものがあります。私は実生までは関心がないので花を見たらすぐカットしようと思っています。

24年2月8日

こちらも1月と比較して全体的には変化は少なめ。ただ、いくつかは水を控えめにしているので枯れ込んでいるのもあります。ピンクルルビーも色が濃くなってきているかな?でも逆にブロンズ姫は何故か色が褪めているような。水やりタイミングは葉差しありとなし、薄葉とそうでない。位で多少変えているけれどついついチョロッとあげてしまうのがいけないのかも。

24年2月8日 室内管理の葉差し達

室内では葉差しを窓際で育てています。結構、傾いたり徒長したり大変なことに。春に向けてそろそろ植え替えというか手入れをしようかと思っています。

24年2月8日 ハオルチア

日差しがあまり必要でないハオルチアは緑が綺麗。

24年2月8日

そして室内管理しているのがサボテン。ここに写っているのはすべて100均多肉たち。いつの間にか、増えました。でも本当は丸いコロンとしたのが好きなのです。

23年12月29日 あわじグリーン館

淡路島にあるあわじグリーン館という温室の植物園の一角にサボテンや多肉植物が沢山あってそこの丸いのがお気に入り。去年、12月に久しぶりに行ってきました。

サボテンはなかなか大きくはならないのですが、意外と変化はあるのでこれはこれで楽しかったりします。


24年1月21日

先月、ホームセンターで2つ購入してきました。左はクラッスラ属のホビット。私がゴーラムだと思って育てているのと近い関係らしい。カネノナルキの仲間らしいです。よくわからないまま形で選んできました。
右はカクタスとしか書いていないサボテン。丸だと思っていてもいつの間にか上に伸びて細長い形になるサボテンがあるんですが、これはどうかな?ちなみに初の198円。100均サボテンより上等です。