見出し画像

【イルルカSP】単体育成論まとめ

こんにちは。Twitterではいろいろ情報を投下していたのですが記事の更新は久しぶりになってしまいました☀


今回はイルルカSPをカジュアルに遊びたい方向けの内容です。例えば…

・裏ボスを倒し終わってモンスターライブラリを埋めているけど作業のお供に強いモンスターがほしい…!

・オンライン対戦を極めるつもりはないけど一通り戦えるパーティーは組んでみたい!

…といった方々におすすめの育成論になっていればいいなぁと思います。
主に過去にTwitterに投稿したものなどを中心に随時まとめる形になります。今後も少しずつ更新していくつもりなのでよきモンスターズライフのお供にご活用くださいませ。

個体値は特に注釈のない場合、補正なしのものを掲載しています。
(系図に含まれる親の系統によってステータスにばらつきがでるため、全く同じステータスにはならない場合があります。)
武器強化は必要である場合のみ推奨のものを掲載しています。


☆おすすめ度について☆

攻略作業→スカウトアタックや鍵のボス討伐など、主にオフライン戦闘での活躍のしやすさです。
命令戦→段位戦、ID対戦などの命令が可能な対戦での活躍のしやすさです。
AI戦→オンライン他国マスター戦などの、命令ができない対戦での活躍のしやすさです。

①しれいとう(ふつう)モントナー

おすすめ度
攻略作業:★★★★☆
命令戦:★★★★☆
AI戦:★★★★★

※HPバブルSPの効果で戦闘中はHPの実数値が2倍、攻撃力とすばやさの実数値は1/3になります。

特性入れ替え:ラッキー→AI3回行動
特性のSP化:回復のコツSP/HPバブルSP/しれいとうSP

作戦:サポートたのむぞ
AI設定:◎ザオリク/光のはどう
○ベタン/ジバリーナ/がんせきおとし/ベホマラー/ベホマズン

《解説》
特性:しれいとうSPの効果で他の味方の攻撃力を1.5倍にも上昇させることができる回復役です。(回復呪文を無力化してしまう冥界の霧や黒い霧などの特性をもつモンスターを除けば)あらゆるSサイズモンスターと相性がいいので、とりあえず育成しておいて損はありません。見た目も自由にカスタマイズできるので統一感のあるパーティーを作りやすいのもGOODです。

スキル:ねぶた魂でマインド耐性を無効に(特性:いあつやラブリーなどを受けない)、特性:HPバブルSPで耐久力を2倍にはしていますが、その他の状態異常で行動不能になったり、ダメージを受けて瀕死になってしまうとしれいとうの効果が発動しなくなってしまう点だけ注意しましょう。

特性:AI3回行動イカずきん(+値が☆以上)やあくまの黙示録(新生配合でメガボディ以上のサイズになっている個体)などから引き継ぐのがラクです!



②みがわりゴールデンスライム

おすすめ度
攻略作業:★★★☆☆
命令戦:★☆☆☆☆
AI戦:★★★★★

特性入れ替え:メガボディ→スタンダードボディ
特性のSP化:いあつSP/亡者の執念SP/ショック攻撃SP

作戦:いのちだいじに
AI設定:◎みがわり

《解説》
あまり認知されていませんが特性:亡者の執念いあつ持ちメタル系です。オンライン他国マスターを始めとするAI戦ではみがわりに対して有効な手段が限られているので、亡者の執念+みがわりのコンボによって1ラウンド分のアドバンテージを容易に獲得できます。いあつによって複数体を行動不能にしたり、メタル系特有の耐久で生存できれば、2~3ラウンドの間アドバンテージを稼いでくれることもあります。

スキルのみでマインド耐性を無効にできており、武器のマインド耐性アップなどは不要なのでご安心ください。



③超G+ノリノリ(グランエスターク)

おすすめ度
攻略作業:★★★★★
命令戦:★☆☆☆☆
AI戦:★★☆☆☆

特性入れ替え:魔神攻撃→ノリノリ
特性のSP化:ノリノリSP/ギガキラーSP/スタンダードキラーSP

作戦:ガンガンいこうぜ
AI設定:◎かぶとわり
○ばくれん斬り/ブリザーラッシュ/ホーリーラッシュ/ばくれつけん

《解説》
特性:ノリノリSP
を起動させ、高速で鍵のボス攻略(ダイヤモンドスライムとか)を中心とした周回作業ができます。また超Gサイズ(+値が☆以上)はスカウトゲージに1行動あたり10%のボーナスが加算されるため、特性:AI4回行動によってスカウト率に40%が担保されます。大昔の参考動画

ノリノリの発動条件はHPが満タンであることなので、道中の戦闘でHPが減ってしまった場合は「まんたん」を押して回復しましょう(ベホイミを習得しています)。またアンチみかわしアップを付与した武器を装備することで攻撃を回避されなくすることが可能です(みかわしきゃくやスモールボティの効果を除く)。

AI4回行動を持つ以下の種族でも可能です!(スキルも同じでOK)
・ネオ・ドーク
・しん・りゅうおう
・ジェノシドー
・アスラゾーマ

・サイコピサロ(※特性入れ替え時のデメリットが重めです)
・聖竜ミラクレア(※攻撃力が低めです)
・邪神ニズゼルファ(※こうどうおそいを外すとデメリットあり)


スキルが同じにならない種族(行動は早いのでより高速周回向け)
・狭間の闇の王
(僧侶/守備力アップSP抜き→どくが/ウルトラガードSP)
名もなき闇の王別記事にあります)

おまけ
マンモデウス(3~4回行動ですが、本体にキラー特性2種、スカウト%アップまであるのでスキルが自由です。スキルの持ち合わせがない場合はオススメ!)

スキル:戦士/僧侶はオンライン他国マスターの会場にいる商人から日替わりで購入可能です。
特性:ノリノリ
ぶちスライムベス(新生配合で超Gサイズになっている個体)からのみ引き継ぐことができます。素材にする超Gサイズがいない場合はコアトル×ポセイドンの配合でリバイアさまを作成するのがオススメです。



④超Gキラーマジンガ

おすすめ度
攻略作業:★★★★☆
命令戦:★★☆☆☆
AI戦:★★★★☆

特性入れ替え:スタンダードボディ→超ギガボディ
特性のSP化:暴走機関SP/ギガキラーSP/スタンダードキラーSP

作戦:ガンガンいこうぜ
AI設定:◎アンカーナックル
○かぶとわり/つるぎのまい/ステルスアタック

武器強化:アンチみかわしアップ/せんせいりつアップ/ルカニ耐性アップ

《解説》
アンカーナックル
かぶとわりなどの汎用性の高い斬撃技を確保しながら、マインド/ねむり/こんらん/マヒを回復相当の耐性(ハックでも下がりません)に、斬撃封じを無効、ルカニを激減(武器強化でちょうど無効)まで上げ、オンライン他国マスター戦でなるべく不利な対面を減らせるようにしました。

また、もろば斬りを用いてメタル狩りも可能です。参考動画
経験値をそのままスタンバイに渡せるので効率よくレベリングができますが、ルカニオンが効くかどうかは錬金鍵ごとに異なるので事前に確認しましょう。



⑤異常ジュリアンテ

おすすめ度
攻略作業:★★★☆☆
命令戦:★★★★☆
AI戦:★★★★☆

特性入れ替え:メラブレイク→AI3回行動
特性のSP化:いてつくはどうSP/マインドブレイクSP/スタンダードキラーSP

作戦:せんりょくうばえ
AI設定:◎邪竜神の叫び/おぞましいおたけび
○絶対零度/ゆうきの旋風/アモールの雨

《解説》
過去で一番リクエストが多かったので載せることにしました!(たぶん見た目ですかね…!)
邪竜神の叫びおぞましいおたけびの2種の無属性攻撃で全体に削りをいれながら状態異常を付与します。スタンダードキラーSP+メタルキラーの搭載によって身代わり状態のメタル系を現実的に倒すことも可能です。命令ありの対戦では冥界の霧作戦封じの息なども活躍するかもしれません。

全体的にSサイズに対して強い特技・特性構成になっているのでMサイズ以上の大型に対して強い味方と組み合わせるとバランスのいい構成になるかと思います。



⑥アタッカートーポ

おすすめ度
攻略作業:★★★☆☆
命令戦:★★★☆☆
AI戦:★★★★☆

特性入れ替え:てんしのきまぐれ→AI3回行動
特性のSP化:炎ブレスブレイクSP/吹雪ブレスブレイクSP/スタンダードキラーSP

作戦:せんりょくうばえ
AI設定:◎オーロラブレス/絶対零度/たいあたり 
○マヒャデドス/いてつくはどう/光のはどう

武器強化:マインド耐性アップ/消費MPせつやく/ギガキラー

《解説》
過去リクエストが多かったシリーズその2…!
高火力ブレス連打の基本的な動きに加えて、いてつくはどうたいあたりなどのサブルートもあり、さらにマインド、ねむり、混乱を無効、マヒを半減まで確保できる組み合わせになっています。

スキル:魔戦士メイザー鉄鬼軍王キラゴルドに変えるとオーロラブレスはなくなりますがバイキルトがつくので、例えばGサイズの味方をサポートしたいときなどはこちらでもよいかもしれません。
(この場合は特性入れ替えで炎ブレイク抜き、SP化は代わりにラブリーSP)



⑦超火力オーシャンクロー

おすすめ度
攻略作業:★★★★☆
命令戦:★★☆☆☆
AI戦:★★★★★

MPがギリギリなので余力があれば個体値のMP↑かしこさ↓をやるとよいかも。

特性入れ替え:ドルマ系のコツ→AI3回行動
特性のSP化:ロケットスタートSP/ギガキラーSP/スタンダードキラーSP

作戦:せんりょくうばえ
AI設定:◎青天の霧/たいあたり ○轟雷滅殺剣

《解説》
え…誰…???
と思われるかもしれませんがこうどうはやいの速度から青天の霧轟雷滅殺剣の動きでお手軽に高火力を出すことができます。参考動画

青天の霧はダメージの上限を9999まで開放する効果がメインですが、他の霧と異なり、いずれの特技も制限しないという強みもあるので、様々な特技を合わせて使いたい場合にも重宝します。①のようなしれいとうモントナーをオンライン他国マスター攻略や、カギの攻略に普段使いしている方にはオススメの1体です!



⑧いきリバニズゼルファ

おすすめ度
攻略作業:★☆☆☆☆
命令戦:★★★☆☆
AI戦:★★★★★

※画像のものは個体値をやってます(攻撃守備↑すばやさかしこさ↓)

特性入れ替え:秘めたるチカラ→いきなりリバース(+アンラッキー)
特性のSP化:超ガードブレイクSP/ギガキラーSP/スタンダードキラーSP

作戦:サポートたのむぞ
AI設定:◎バイキルト
○ギガスロー/れんごく斬り/かぶとわり/つるぎのまい/いてつくはどう

武器強化:アンチみかわしアップ

《解説》
特性:いきなりリバース+こうどうおそい
で先手必勝する型です。なんとこれ1人でリバパが成立します(???)メジャーな亡者の執念型と比べてもクセが少なく扱いやすいと感じます。参考動画1 参考動画2

今回はオンライン他国マスター戦を意識した調整ですが、段位戦などを意識したアレンジも可能です。そちらの場合はリバース以外の霧と組み合わせて超こうどうはやいもアリかも。

オンライン他国マスターにまれにいらっしゃる、レベル1育成で守備力やすばやさを極限まで落とした亡者の執念ニズゼルファには有利です。いきなりリバースでお相手が先に動くのでリザオラルを先にかけさせられ、その後こちらの4回行動で倒すことができます。



⑨スモール名もなき闇の王

おすすめ度
攻略作業:★★★☆☆
命令戦:★★★★★
AI戦:★★★★☆

↑MPとすばやさがギリギリの値なので個体値であげると強みをさらに活かしやすいです。

特性入れ替え:超ギガボディ→スモールボディ(+ヘロヘロ・強者の余裕)
特性のSP化:超ガードブレイクSP/つねにアタックカンタSP/ヘロヘロSP

作戦:せんりょくうばえ
AI設定:◎死の踊り/あまい息/やけつく息/まどいの息
○ギガ・マホトラ/ぶきみな光/作戦封じの息

武器強化:マインド耐性アップ/消費MPせつやく

《解説》
特性:超ガードブレイク+超こうどうはやい
(+スモールボディ)の組み合わせで高い速度から状態異常を叩きこめます。デメリットとしてヘロヘロ強者のよゆうがついてしまっていますが、十分お釣りがくるほどのパワーモンスターです。(ちなみにイルルカSPの行動順の詳細についてはこちら。)

相手の超こうどうはやい+スモールボディのモンスターより早く動ける可能性を高める目的でスキル:すばやさアップSPを採用していますが、この枠にはいてつくはどう霧の特技など、臨機応変に立ち回れるスキルを採用してもよいですね。ただしねぶた魂を採用してもマインド耐性は上がらないので注意!

封じ系の息が有効にはたらく場面も多々ありますので、目的に合わせてAI設定も自由にカスタマイズしてみてください!



Coming Soon…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?