見出し画像

 衝動性が強くて親に手が出る小学2年生。      (相談アドバイス)


おはようございます。保育士歴、子供の療育歴が10年をこえ
自閉症スペクトラムの2人と、しっかり者の女の子の3人の母の
ひまわりかあさんと言います!

今日は動物園に行きたかったんですが、第3子がライオンや像は
怖いと言うので水族館になりそうです。
ちなみに第1子第2子には行かないと拒否されました・・・
子育てなんてあっという間ですね^^;

ーーーー*ーーーー*ーーーー*ーーーー

先日、小学2年生の男の子のママより相談を受けました。

学校では上手く過ごしているのですが、

家でママが宿題を促したり、お菓子の食べ過ぎを注意したりすると
【切れて】物を投げたり、手が出ることがあるそうなんです。

まだ2年生なのでママや、お姉ちゃんもいるのですが今は

2人は腕力で勝てますが、武術も習っているその子が勝ってしまう日も
遠くはありません。

聞いていると、

腕力で言う事を聞かせる方法になってしまっているので
ものすごく危機感を感じます。

まずは叩く行為をやめる様に、ママとお姉ちゃんを説得しました。

もう2年生なので、イライラする言葉を言っていますが

『今は衝動性が強く出ていて色々ガマン出来なくなってるから2人が
少しガマンして見守って』と伝えました。
(姉は中学生ですが^^;)

兄弟の育児は、親が下の子をかばう発言ばかりしていると
上の子は下の子ばかり得している気になって、優しくしません。
(私の実体験です^^;)

なので、上の子ファースト!年齢に応じて対応したいなと思います^ ^

ひとまずそのお姉ちゃんにはお願いました。


その2年生男子ですが、ママがいるとすごく気になる行動をします。

甘えかな?(⌒-⌒; )

宿題をしないと構ってもらえるから?
そんな感じに見えました。

学校できちんと年齢相当に出来ているので、発達障がいではありません。

そのほかに原因があるので、工夫して親子でしんどくない毎日を送らないと!と
思い、まず宿題です。

連休中にサッカーの試合も武術の試合もあるとのことなので
小2くんに

私→『試合もあってゆっくり出来ないし、宿題を早めしよう!』と誘いました。

ゲームをしていたのですぐには動きません。

そのうちお菓子を食べたいと持ってきたので、チャーンス!!

私→『じゃあ食べたら宿題をしよう!』

もちろん、グズグズ嫌がっています。

そこで、『じゃあ先に食べていいよ、でも何時からするか決めよう!』
と言うと、やっぱりしたくないと言っていますが
『じゃあ11時』と答えました。

しかしその時間もなかなか始められません。

私→『明日も明後日も試合やし、またしなかったらママに
ずっとヤイヤイ言われてうっとうくない?』
と聞いてみると

男子→『めっちゃうっとうしい』

私→『そうやんなー!疲れてんのに怒られてめっちゃ嫌やん!ゲームゆっくりしたいもんな〜だから、早めにしてゆっくりしたら?』

と伝えると、イヤイヤながらも算数プリントを1枚だけですが仕上げました!!!!

すごい!!

けれど、なんて面倒くさいやり取り・・・・
と。私も思います(⌒-⌒; )

でも、こうやって丁寧に積み上げて行く方が。こじれてしまったまま
家族で生活して行くよりも楽になるし、本人もスキルが存分に伸ばせます!

ちょっとした声かけでこじれてしまいがちな子育てなので今は

何が1番大切か

を少しだけ意識して、接していきたいなと思っています!



#育児は難しい #手が出る#小2#暴れる#育児相談

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?