つれづれに


このごろは、毎日が鮮やかで。

新月のことをかきます。シャンティクティーに呼ばれライアーをお貸ししに、高野陽子さんラカスタでお会いできた、歌い手さん、ケルトご縁で導かれ屋外コンサートに伺いました。またここでお会いできるとは、ミニミニコンサートな場面もあり、間近でお歌を聞かせてもらい。そして、たくさんのライアーが並びました。アルピョンフリースクールの陽子さんのライアーもひかせてもらい、アウリスまた違う落ち着く音。色んなひとの手にわたり奏でられるライアー。いつものわのもりと一味違うわのもり、一年前のちょうど6月シャンティクティの分かち合いマルシェにサツマイモの苗を持って行ったことから、むぎむぎ畑の小麦を育ててる事、さつまいもも植えたこと、そしてむぎむぎクラブの話になり、こどもかふぇが始まることの話になり、シャンティで第一回目のこどもかふぇをアースオーブンを借りて開くことになり、大盛況でしたね!

そしてこどもたちがシャンティの森でのびのびしていたことから、これから開拓する第二の森をわのもりのこどもたちのかつどうにの、話となり仲間に呼びかけてまずは親が支えながら活動が始まりました。

シャンティでわのもりがはじまっていったのは、9月。まるで今は当たり前のようになっていること、当たり前ではないなぁ、

こどもカフェもアルピョンもわのもりも、昨年はじまったこと、むぎむぎは始まりは3年前今の仲間とはやはり昨年から。

今年は繋がりが深く連携が深くなり、アルピョンの土をいただき、シャンティの臼井さんのお知恵をいただき、むぎむぎクラブ主催で地域の方々とアースオーブンを作る。アルピョン、わのもり、むぎむぎ、つながっていってる。また来年はまた新しい場所が現れる話も聞いています。

広域で穏やか安心の場が広がっていきますように。あの日話した冠婚葬祭の場も着々とイメージされていることも本当に嬉しかったです。1人の夢はひとりのものではないんだなぁと感じてます。

1人の夢はみんなの夢、夢が叶うとみんなの未来が明るくなる

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?