侍エンジニア塾 7日目 7/5 2020 (2回目レッスン)
今日は2度目のインストラクターさんとのレッスンだったので、ございます。
(時間が無い方は最後のまとめをご覧になってで、ございます。)
この日はどうにでもなれと開き直った気持ちで望んだレッスン日でした(課題のHTML&CSS使用webページ作成が全く進まなかったので 笑)。
そしてレッスンの時間が来て受講が始まり、下↓のゴミクオリティの課題を晒すのでした 笑泣。
普通はこの時間にコードの分からない所や書き方を質問攻めにする時間なのですが、自分はもう自分の課題の出来を聞くのも嫌だったので他の生徒さんの課題の出来や学習時間の質問しかしていませんでした。
予想を大幅に上回り、他の生徒さんは自分と同じ2週目の時点で素人目の自分から見ても、かなりの出来の課題webページを作成されていました。
こちら↑の方は画像に文字を重ねて、ページ上部のヘッダーにメニューバーを付けたり、divaたぐで各部分を上手く分けておられていました。おまけにその部位をクリックすると画像(半透明のページ)が浮かび上がる様にまでなっていました。インストラクターさんによると、この方のこの週のレッスンの主な内容はJavaScriptでページ内のアイコンをクルクル動かしたりする事に時間を割いていたそうです(この時点で自分との差を見せつけられて泣きそうでした 笑)。
*ちなみにJavaとJavaScriptはメロンとメロンパン程違うので、JavaScript(ジャバスクリプト)をジャバと言うとJavaと勘違いされて指摘されますので気をつけて下さい 笑。言い換えるならJS(ジェーエス)もしくはジャバスクが推奨されてますね。
更に、こちら↓の方に至ってはレッスン中に、ジャバスクの極めた様なマウスのホイールを動かしてページ内の四角パーツがクルクル時計回り・半時計周りに移動する様にしていたそうです (もう笑うしかない、ははは)。
インストラクターさん曰く、両者とも自分と同じ様なプログラミング知識で初めて、侍を受講開始してから自習中に時間をかなり割き、2週間目の現時点でこれだけ出来る様になっていたそうです。
救いがあったのは、このお二方とも自分と同じくかなりインストラクターさんに質問をしてくると言う事でした。このインストラクターのTOさんは他のインストラクターさんの手に負えない、学習熱心な生徒さんがよく回されてくるんだそうです。このレッスン中初めて、少なくとも自分もモチベーションを持っている生徒なんだなと勝手に解釈してポシティブになることが出来ました。
そして、色々と他の生徒さんの進捗を聞き過ぎたせいか、インストラクターさんと侍の間であるレッスンの情報共有でプライバシー侵害ギリギリ・他のプログラミングスクールの回し者なのではないかと疑われている事が発覚しました 笑。もちろん違います 笑笑。なので、上の二つの課題サンプルも掲載ラインギリギリですかね 笑。
ちなみにこちらのTwitterでのある方からのDMに対する意見を求めた所、スパイ疑惑が出た様です。
自分ーーー
「独学で上達するコツってありますか?」
ある方ーーー
「どの程度出来るか存じませんが、基礎的なプログラミングが出来るならばとにかく何をしたいかはっきりさせて、プロダクトを作ろうとすることが大事だと思います。誰も使わないtodoアプリとかやめて、誰かが求めていて、リリースできるものを作るという目標でプロダクトを作ります。
その時にどういう選択肢があって、どのくらいスケール出来るとか色々考えられるので。
あとデザインパターンとかドメイン設計とかそのへんもやるほうがいいです。新しい技術にはどんどん触れる好奇心が大事だと思います。
それとインフラとか情報工学の基礎的な知識はあるとかなり違います。基本情報の内容テクノロジ分野を深く掘っていくとそのへん身につくのではないでしょうか。
オライリーの本とかしっかりした本を沢山買って読んで勉強しましょう。
余計なお世話かもしれませんが、侍エンジニア塾でそれらの知識を身につけられた人は見たことがありませんし、記事の内容を見る限り、身につけている講師もいません。
私は新しい言語の練習をするときはドキュメントだけを読んでHTTPサーバーを作ります。インフラからアプリケーション、最適化まで簡単に惚れておすすめです」
それに対するTOさんの返答も誠実そのものでした。
TOさんーーー
「確かに、言われるとおり、インフラの経験が無い方や、深くまで知っていない講師が実在することは私もそう思っております。
ただ、インストラクター同士での交流がないので、他のインストラクターの方がどのような方かは分かりかねますが、
人に使われて初めて有用なサイトになると私も思います。大原 、22:33html,css,jsはフロントエンド言語、sql,phpはサーバーサイド言語、そして、フレームワーク、それを動かすためのlinuxサーバと、サーバ稼働させるまではかなり長い道のりとなります。
Photonさんがどのくらいフロントエンドができるのかなどはオリジナルページのコードを見てからの判断になってしまうかと思いますが、デザイン力や構成力などがまず求められ、使うユーザーさんもその画面のレイアウトで使うかつかないかを決めることも多々あります。
そのため、最終的には、linuxサーバで、httpサーバ稼働させるわけですが、その前身して、フロントエンドをまずは覚えていかなくてはなりません。
フロントエンドが出来れば、仕様書を書いていただき、作りたいモノを具現化させる作業に入ります。
仕様書に漏れがあると、フロントエンドにまた逆戻りなんてこともかなり存在しますので、きっちり決めて仕様書を起こします。
その後、その仕様書に沿って、フロントエンドと、サーバーサイドと、データベース仕様書も作り、データベースの構築に入ります。
そこまで出来た状態で、linuxサーバを立て、動かします。
ドメイン公開するかはお任せしますが、順序立てて行っていきます。」
侍はまたインストラクターと生徒間の外部チャットサービス(skypeなどの完成された物)の使用を禁止して現在進行形で自社開発しているサービスを使用する様に勧めているクソ対応ですが、TOさんにはついていこうと決めました。これからも滅茶苦茶質問させて頂きます 笑。あと、TwitterのDMからの質問という事で疑いは晴れました 笑。
前回のレッスン中の自己申請で5段階評価中、HTMLは2&CSSは1と言っていましたが、それを遥かに下回る能力と分かったのでカリキュラムもフロントエンド言語2週間から4週間と伸ばして頂きましたが、早めにこの項目は終わらしたいと思います。
レッスン最後には最初にアップしたこのクソページのアドバイスも頂きました。
ひまわりの説明文、ひまわりの写真と種類別の説明、第三者が面白いと思えるサイト、このページだけで情報をまとめる、等でした。
まとめ
きっちり学習すれば2週間でフロントエンド言語(HTML&CSS&JavaScript)は意外と出来る様になれるかも
SNSでプログラミング学習の情報収集は役に立つが、そこでのあまり立ち入った会話についてスクールに意見を求めると関係が悪くなりそうになる
自分の現状を他の人と適度に見比べるのは大切、やり過ぎは落ち込むので厳禁(実際自分はこの日はレッスン終了後は落ち込みまくりくりでした 笑)