決める、ということ。こづかい万歳1~2話の感想

1~2話のあらすじはポケットに500円程しかない中、食べたいと思った300円程のお菓子を買うか悩んで買うのを止めて、フードコートの机で仕事してたら隣の浪人生が食べてる甘納豆が羨ましくなり、見に行ったら300円超えで高かったので甘納豆を諦めたところで100円で4つ選べるセールのお菓子を見つけ、買って食べて満足する、という話だった。

画像1

これを微笑ましい話と思うだろうか?

主婦の馬鹿げた節約のたとえとして、「30円安い卵を買うために、隣町まで自転車で」というのがあると思う。何人かからこの話をたとえとして出されたことがあるから、結構ポピュラーなたとえなんだろう。

この場合、自転車で遠くへいく事にお金はかかってないとも言える(この際自転車のパーツ摩耗は無視するものとし、主婦の体力はダイエットができたと考え、時間はどうせやることがなかったものとする)が、これは30円のためにわざわざそんなことをするのはバカだ、他にもっと有意義なことはあるという話だ。

画像2

これと全く同じことが頭にも言える。いや、むしろ頭こそ、無駄な事に使わないというのが重要なのだ。

画像3

仮に俺が全く同じ条件(350円しかない、お菓子が食べたい)としても、最初の食べたいお菓子にさっさと決めたなら買って食べて隣の食べてるものなんて気にせずに仕事するし、甘納豆が食べたいと思ったら手持ちで足りるなら高いとか関係なく買って食う。最後の、安いからという理由で大して食べたくもなかったものを食うなどという、頭が弱くなる行為は決してしない。

画像4

逆に、この人はずっと食べたいと思ったのを食べなかったことが頭の一定領域を占有し、隣が食べてるものを気にしたりして気もそぞろで、まともな仕事ができたのは、安いという理由でお菓子を買って食べてからのわずかな時間だけのように見える。我慢し続けてストレスがかかった状態で、漫画のネームを作るという知的労働を100%の力で出来るとはとても思えない。

画像5

この漫画が伝えたいもの、届けたいメッセージは、せせこましいやりくりでおっさんの小さい幸せ発見、みたいなものだと思うのだが、それとは違い、貧しい頭の使い方はこういうものなのか、頭をこんな無駄な使い方するのかとびっくりした。

俺が”決断ポイント”と呼んでいる、決断するために必要なポイントは、普段から意識して”決断”していかないと、ダラダラと迷うほどに最大値が減少し、ろくな”決断”ができなくなっていく。それが極限まで行き着いたらこうなるのだろうか?

ノンフィクションと書いてあったが、さすがに完全ノンフィクションではなく、多少は話を盛っているものだと思いたい。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?