ランニング1ヶ月目(2022年1月)

1.ランニングのきっかけ
2021年は運動は体力が落ちたことを感じた一年だったので、2022年は少し運動したい&正月に美味しいご飯をたくさん食べたいということで、ランニングを始めることにしました。
あわよくば痩せたいとも思ってましたが、ダイエットが目的だと体重が減らないとモチベーションが下がりそうだったので、とりあえず、ランニングを始めて健康になろう!というのを目標にしました。

2.とりあえず始めてみる
1月からランニングを始める!とういう目標を持ったものの、今の自分の体力がわからない、1月1日はお酒も飲んで走れないだろう、、ってことで12月31日に試しに走ってみました。1キロ満たないところで息は上がり、すぐ辛くなり、なんとか1.5km走って、1kmウォーキングして終了しました。

なので、1月は1回につき最低1.5km走る、時間があるときはとりあえず走り出してみることにしました。目標は1ヶ月で合計10kmランニングにしました。

夜は寒いし暗いし、なかなか外に出るのが億劫になりそうだったので、朝にランニングすることにしました。「いつもより少し起きて、すぐにランニングウェアを着て、顔を洗ったら走り出す!」とういうのを実践してみました。
(テレビを見出すと一瞬で30分くらい過ぎているので、テレビはつけない、「走るのめんどくさい」と思う瞬間すらなくなるように起きたらすぐにランニングの準備をするようにしてました。笑)

1月2、3日に実践してみたところ、天気も良くてすごく気持ちよかったです。距離的には3キロ前後、時間だと20分前後+1キロ(15分)のウォーキングで大体30分くらいです。

感想としては少し早く起きて、30分運動するだけで、こんなに満足度が高くなるのかと思いました。ランニングをするとその日ダラダラとしてしまっても、罪悪感がありませんでした。笑

3.習慣化
1月の前半は週末に朝ランを続けました。そうすると、平日に走らないので、4〜5日空いてしまうのに違和感が発生し、在宅勤務の朝または昼休みに走ってみることに挑戦してみました。週末よりは時間に余裕がないので、30分以内に戻ってこれる感じでランニングとウォーキングをしました。これを繰り返したことで、3日に1回は走らないとスッキリしないなと思い始め、ランニング習慣化できるようになりました。

次のステップとして、有酸素運動は20分以上した方がいいとのことで、早く走るよりもゆっくり長く走ることを意識して、週末の時間のある時に5km走ってみました。走った後はどっと疲れがでましたが、走っている間は身体が温まって、汗もたくさん出て、とても気持ちよかったです。後は、12月に走った時よりも長く走れるようになったことを実感できてとても嬉しかったです。


4.1ヶ月の成果
2022年1月は15日で43kmを走りました。平均すると1回あたり約3km(20分くらい)でした。1ヶ月で10km走る目標も達成して、習慣化もできたので、大満足な一ヶ月になりました。

身体の変化としては、睡眠が深くなった、朝起きられるようになった、肌が好調、こんな感じです。あまり大きな変化はありませんが、汗をかくことで身体が綺麗になっているような気がします。

2月も頑張って続けたいです。肩こりもなくなるといいなー。
(頻度は落ちているけど、2月13日時点、継続はできてます◎)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?