見出し画像

[157]ビンコウHDから見える沖縄政財界工作 その4(小渕優子沖縄後援会 安里繁信 元代表)

先回(記事[156])の続きです。

最初からは記事[153]をご覧ください。

もう少し小渕優子周辺を調べてみたいと思います。2008年時点では呉屋守章が沖縄の後援会長でした。
小渕優子沖縄後援会の収支報告書が見つかったので見てみます。

https://www.pref.okinawa.jp/site/senkan_i/syushi/documents/obuchiyuukookinawakouenkai.pdf

2019年収支報告書

2019年時点では、代表者は安里繁信という人物でした。

安里繁信

先ずは後援会の住所はどの辺りなのかGoogleMapで見てみます。
住所:沖縄県浦添市勢理客4丁目15-15シンバネットワークビル4F

小渕優子沖縄後援会

沖縄公共政策研究所というマーカーがあります。何となく胡散臭い気がするのは私だけでしょうか。調べてみました。

理事長は安里繁信となっています。沖縄後援会長と同一人物でした。住所はフロア違いです。
住所:沖縄県浦添市勢理客4丁目15-15シンバネットワークビル3F
なるほど、3Fに沖縄公共政策研究所、4Fに小渕優子沖縄後援会が存在するんですね。
上の記事のプロフィールは、
シンバホールディングス株式会社 代表取締役会長
一般財団法人 沖縄公共政策研究所 理事長
早稲田大学総合研究機構 公共政策研究所 招聘研究員
と書かれていました。
シンバホールディングスの持ちビルを使っているようです。

次はシンバホールディングスを調べてみましょう。

シンバホールディングスHPより

商品企画・広告・物流を行っているようです。

選挙管理委員のHPで政治団体の寄付を見ているとシンバの名前が出てきました。
■沖縄県の政治団体の収支報告書の要旨〔平成28年分〕(2016年度)https://www.pref.okinawa.jp/site/senkan_i/syushi/documents/h28yousihontai.pdf

シンバホールディングス名義で
自由民主党沖縄県糸満市区第一支部 ¥100,000
自由民主党沖縄県浦添市区第一支部 ¥500,000
自由民主党沖縄県宜野湾市区第一支部 ¥100,000
自由民主党沖縄県国頭郡区第一支部 ¥100,000
自由民主党沖縄県豊見城市区第二支部 ¥100,000
自由民主党沖縄県中頭郡区第一支部 ¥200,000
自由民主党沖縄県那覇市区第五支部 ¥200,000
自由民主党沖縄県那覇市区第二支部 ¥200,000
と合計で150万の寄付をしています。

■沖縄県の政治団体の収支報告書の要旨〔平成29年分〕(2017年度)https://www.pref.okinawa.jp/site/senkan_i/syushi/documents/hontai.pdf

自由民主党うるま市具志川支部 ¥200,000
自由民主党沖縄県第一選挙区支部 ¥200,000(シンバネットワーク名義)
自由民主党沖縄県第三選挙区支部 ¥200,000(シンバネットワーク名義)
自由民主党沖縄県第二選挙区支部 ¥200,000
自由民主党沖縄県第四選挙区支部 ¥200,000
合計で100万でした。ところが、H30年(2018年)には寄付が見当たりません。

■沖縄県の政治団体の収支報告書の要旨〔令和元年分〕(2019年度)https://www.pref.okinawa.jp/site/senkan_i/syushi/documents/03yushihontai.pdf

自由民主党沖縄県那覇市区第八支部 ¥200,000(あさと繁信後援会名義)
自由民主党沖縄県南城市区第一支部 ¥200,000(あさと繁信後援会名義)
日本維新の会沖縄県総支部 ¥1,000,000(あさと繁信後援会名義)

あさと繁信後援会への寄付内訳
自由民主党沖縄県参議院選挙区第一支部 ¥10,330,367
新しい沖縄を創る県民の会 ¥309,261
志師会 ¥1,000,000(京都市)←二階派

何故、2018年に寄付をしていないのかと考えてみると、知事選に出る出ないでのゴタゴタが関係しているのかもしれません。結局、出馬しなかったようです。

2019年は参議院選に出馬したが落選しています。この際、自民公認、公明・日本維新から推薦を貰っている関係で、維新に100万円の寄付を入れたということでしょう。

あさと繁信後援会のお金の出処も同じ自民党の支部からなので、お金が回っていることが分かります。二階派から資金が回っているのも面白いですね。この時期だと二階俊博(自民党)は幹事長ですから、選挙の司令塔として資金を廻したということなのかもしれません。なるほど、こういう気の使い方をするわけですね。だからこそ派閥のトップや幹事長になれたのでしょう。媚中なのが問題ですが。「志師会のお金の出処がチャイナマネー」ということは十分考えられます。

沖縄県アジア経済戦略構想シンポジウム

仲良く元会長の呉屋守章とパネリストとして参加しています。しかし、なんでアジア=中国なんですかね。
とは言え、中国との直接的な繋がりは見えてきません。もう少し調べてみまると、直接とは言えませんが、怪しい繋がりが出てきました。

プロラボ琉球HPより
プロラボ琉球HPより

安里はプロラボ琉球という会社の会長もやっていますが、その社長をしている人物があれ?と感じたのです。調べてみると、やっぱり怪しい点が出てきました。

長くなったので、次回に続きます。

追記6/25

何やら河野洋平がまた動いています。沖縄を巻き込んでいるので、日本国際貿易促進協会の下部組織である琉球経済戦略研究会も動いている可能性がありそうですね。

(つづく)
↓関連記事のまとめです。

#民間情報防衛網 #上海電力 #クラウドファンディング #フロント企業 #重要土地利用規制法 #サイレントインベージョン #中国 #日本福州十邑社団聯合総会 #SOLA学園 #ナンセイスチール #日本華僑不動産協会 #中国秘密警察 #ビンコウHD #琉球経済戦略研究会 #小渕優子沖縄後援会

活動を応援して頂ける方はサポートをご検討いただけますと幸いです。