見出し画像

成功者の考え方【伸びる人】

心を磨くとは、魂を磨くことです。言葉を換えれば、人格を高めるということです。人間性を豊かにし、美しい人間性をつくっていくということです。死にゆくとき、生まれたときよりも少しでもましな美しい魂に、またやさしい思いやりに満ちた美しい心を持った魂にしていたいと思います。

そのように心を磨こうと思っても、実際にはなかなかうまくいかないのが人間です。しかし私は、人格を高めていこう、自分の心、魂を立派なものにしていこうと、繰り返し繰り返し努力をしていく、その行為そのものが尊いのではないかと思っています。

〜稲盛和夫〜

この稲森さんのお話が大好きです。

先日、このお話しの学びがより深まる機会がありました。

「見栄とかプライドとか、そういうのをなくして仕事をするにはどうしたらいいでしょうか?」

ある人が、経営者に質問を投げかけました。

回答は、

経営者:「どういう状況になったとしても、"成長しちゃえば勝ち"というような発想がわかりやすいかと思いますね。

例えば伸びる人って、先輩から学ぶことも必要だけれども、同期からも後輩からも学ぶ"どこからでも学べる人"。

大体の人は後輩から学ぶのはカッコ悪い。
同期はライバルだからカッコ悪いって思ってしまう。」

と話されてました。

どういう風な手段を取ったとしても、
自分が成長しちゃえば勝ちだっ
と考えてしまったほうがいいのです。

成功されてる方は常に謙虚であり、
目的が明確ですよね。

どんなところからでも学び、
魂を磨く努力をしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?