見出し画像

たおみりん1st Album『am1:00』最速レビュー(前編)

こんにちは、hikkyです。


札幌に『たおみりん』という音楽ユニット?グループ?があります。

なんで「?」がついているかというと、正直に言いますと、どんな人たちなのかあまり知らないんです。

私が『たおみりん』を知ったのは、つい先月です。

知ることになったキッカケはのぞみんです。

のぞみんを知らない方は、こちらをご覧ください☝

何を隠そう、私がのぞみんPです。(`・ω・´)キリッ


のぞみんの新曲を作る案で「ユルユルのダルダルなのどう?」という投げかけをしました。

詳細は省略しますが、ざっくり私とのぞみんのLINE上の会話。

のぞみん「『たおみりん』さんとカブらないですかね?」

私「『たおみりん』って名前しか聞いたことないな」

のぞみん「『たおみりん』いいですよ。こういう感じです(YouTubeのリンク)」

私「ふんふん…(動画鑑賞中) ………なんじゃこりゃあ!!!( ゚д゚)!!!

☝私がその時に見た動画☝


どうやら『働くのが嫌』というニートなエモーションをコンセプトとしているようです。

私「なんだ、このユルユルなのに、中毒性しかないこの雰囲気は…」


わくわくするなあ」「早くパフォーマンス見てみたいなあ」なんて思っていたら。

なんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

6/6今日ですよ。

すぐに「hey,Siri. 『たおみりん』かけて」とSiriに言いましたよ。


無限にリピートしました。

無限は言い過ぎました。6回くらいアルバムを通してリピートしました。

なんて良いアルバムなんだ…

そんなわけで、今のところ一切面識はないし、実態もよく知らないたおみりん』の1st Album『am1:00』のレビューをしたいと思います。

書きたいと思ったので書きます。

こういう『作品レビュー』みたいなの大好きなんですよね。


【Track.1  ホリデーワーク】

中毒曲その1

今のところ『たおみりん』の代表曲のようです。

のぞみんそう言ってました。

それもなるほど、絶妙なユルさだ…

歌詞はサビの「ほーりでぇーい、ほーりでぇーい」しか覚えていないですが、絶妙のユルいイントロから、曲が終わるまであっと言う間です。

ギターを弾く人間としては、ギターの使い方が実に上手い。

使用ギターはたぶんストラトです。打ち込みなのか生ギターなのかは私にはわかりませんでしたが。

打ち込みのシンバルの音の広がり方も「かなりの工夫がされているな、たぶん」と私は感じました。


【Track.2  ダンスホールボーイ】

この昭和感はなんなんだろうか…。

なんとなく数年前に流行った『ダンシング・ヒーロー』を思い出します。きっと影響を受けている。

このアルバムの中では、一番アレンジが単純です。凝ってない。

アルバムに収録されている6曲中では捨て曲の部類だと思います。

捨て曲とは言っても悪い意味ではなく。

ハシヤスメ

ハシヤスメ

主役ではないけど、周りを引き立てている。

歌詞は覚えていないけど、全体のなんとなくのストーリーは1回聴いただけで頭に残ったんですよね。


【Track.3  姑娘】

中毒曲その2

アルバム収録曲で唯一『男の子目線』で書かれている曲です。

たぶんタイトルの読み方は「クーニャン」です。

ピーチリキュールをウーロン茶で割る、あのみんなが大好きなカクテルですね。

サビが「クーニャン飲んでニャンニャン」って、どんなセンスなんだよ。

僕のピーチがウーロンしたい」って意味が分かんねぇよ。

酔った君にレゲエパンチ」って絶対下ネタだろ!けっこうエグイやつ!!

それなのに… スッと受け入れてしまうのはなぜなんだ。

これも『ダンスホールボーイ』に続いて、作る側目線だと捨て曲の部類だと思うのですが、中毒性がヤバいです。

サビに入る前の、やる気のない謎の効果音が絶大な威力を発揮しています。



思ったより長くなりそうなので、前編と後編に分けることにしました。

すみません、もう眠いです。

続きはまた明日。

またご覧ください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?