見出し画像

確定申告やってみた(令和5年度分)

令和5年度分の確定申告をしました。
今回で3回目になりますが今回からいわゆる、住民税の申告不要制度が使えなくなりました。配当金の所得税は申告して住民税は申告不要とすることにより、国民健康保険料を低くすることができたのですがこれができなくなりました。
こちらに解説記事があります


過去記事 https://note.com/hikkii75/n/ncf990cba2d88

でシミュレートした結果、株式の配当金は申告しないほうがお得だろうという結論だったので申告しない方向でやってみました^^

ひっきー提督は2ヶ所からお給料をもらっていて、ひとつは源泉徴収されていますがもうひとつは源泉徴収されていないのでこういう結果になりました^^意外なことに去年より年収下がってました^^

クレジットカードも使えるようでさっさと納税^^

で、ふと、もし配当金も申告していたらいくら戻ってきたんだろうと思い、送信後ですがもう一度入力してみました^^すると、、、

配当を申告しなかったときとしたときの差が
約15万円(149442円)で、過去記事のシミュレートで住民税と国保の保険料は約15万円ほどの差だったので実はどっちでもたいして変わらなかったのではと^^
もし、国民健康保険ではなく、職場の社会保険に加入していたら申告していたでしょうねー。。。
ともかく、確定申告終わったので6月?以降の国保と住民税の結果を見てみたいと思います^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?