ひろ

□医薬品メーカー勤務 デジタルマーケティング、学会・講演会企画、市場予測 □Unive…

ひろ

□医薬品メーカー勤務 デジタルマーケティング、学会・講演会企画、市場予測 □University of Massachusetts Lowell

最近の記事

欲求5段階説(マズロー)とERG理論(アルダファー)、2つの欲求理論の主な特徴

前回、モチベーションとお金の関係について掲載しましたが、このモチベーションを考える上で、あまり面白くない人間の欲求に関する理論について簡単に触れたいと思います。 マズローの欲求5段階説 マズローの欲求5段階説マズローの欲求階層説では、人間は最低時の欲求(最も基本的で強制的)から順番に満たしていき、徐々に高次の欲求を求めていくと定義されている。つまり欲求は階層の構造を成していて、一段ずつ昇って行くことができる「はしご」のようなものである。低階層の欲求が満たされることにより、低

    • モチベーションとお金の関係

      モチベーションというテーマを考える上で、やはり一度は考える「お金」について考えてみたいと思います。 早速ですが、スポーツ選手の高額報酬について、どのように考えますか?このモチベーションとお金の関係を考える上で皆さんも一緒に考えてみてください。 プロ野球選手やサッカー選手、またF1ドライバーのような危険を伴うスポーツ選手は、非常に高額な収入を得ています。 2021年F1ドライバー年収ランキング(『フォーブス』算出) 1位 ルイス・ハミルトン(メルセデス)6200万ドル 2位

    欲求5段階説(マズロー)とERG理論(アルダファー)、2つの欲求理論の主な特徴