同調圧力?抗議?

 青森市で7日、東京から帰省した男性の家に、帰省したことを中傷するビラが置かれていたというニュースを読んだ。ここまではちょっとやり過ぎだとは思うけどこれを単純に「ムラ社会」と結びつけるのはどうだろうか?
 こういう記事の描かれ方すると一方的にビラ貼った人が悪いみたいな印象を与えるけど、都会だろうと外国だろうと今は人の移動に関する自由は制限されても仕方がない。
 それに、この町のご近所さんたちがみんなでこの夏は子供や孫に会うのを泣く泣くガマンしてたりするかと思うと同情するのもやむを得ない、そういう事に想像が及んでいない気もする。この人はやはり帰省するべきではなかったんではと僕は思う。もちろん、ここに書かれていない個別の特別な事情があっての帰省なら別だけど。
 この記事当然のように「誹謗中傷」って見出しが書かれているけど、この程度で「誹謗中傷」って言えるのかな?「死ね」とか「クソ」とか「引っ越せ」って書いてるわけじゃないんで、「抗議」の範疇じゃないのか。「抗議のビラ」でも充分意味は伝わる気がする。
 こういう抗議があると「自由を奪う同調圧力」みたいな論調が主流だけど、この抗議を叩くと「抗議する自由」が制限される。僕は全体主義が嫌いなんで同調圧力も嫌いだが、同調圧力って言葉ももう少し慎重に使用されるべきだと思う。同調圧力が否定されるべき時はそれが「無意味」だったり「非合理」だったりする時だ。同調圧力って言われるのが怖くなって抗議ができなくなったら、ある意味それも同調圧力。抗議する自由も同じように尊重されるべきだとおもう。バランスはむずかしいけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e217064d947c425846d370b3ece8a69b21fe6a1f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?