見出し画像

お墓🪦について

こんにちは!『大木ひかる』です😊

私が住む常盤地区は鹿児島中央駅まで徒歩圏内にもかかわらず、高齢化が進んでおり空き家もたくさんあります。

そして急な斜面の山の中腹にある共同墓地があります🪦

通うことが難しくなった住民のお墓までの小道は荒れ果て、手入れが出来ていないお墓が多数あります。

急な斜面の上にお墓はあります
おそらくイノシシの通り道

墓地には以下のパターンがあるそうで🪦

①市など地方公共団体が運営する【公営墓地】
②お寺などが運営する【寺院墓地】
③宗教法人や公益法人が運営する【民間墓地】
④集落の方々で管理している【共同墓地】

こちらは④にあたる共同墓地で、墓の手入れをする親族が近くにいない。誰が引き継いでいるなかわからない。など、全国的にも問題になっているそうです。

墓地内にある掲示板に『共同墓地管理組合』の事務局の方の連絡先が書いてあったので、話を聞きに行ってみることに。

現在、管理者になられている方は90歳のおばあちゃんと95歳の旦那さんで、足が悪くなって行くことも難しく、息子さんに年3回ほど管理のためにヤブ払いをしてもらっているそう。

28区画ある中で数件は管理費も貰えていない状態。

タイミングよく息子さんともお会いできて話をすると、祖父の代から管理を任されているが、後任もいなく困っているそう。

年度内までは管理するが、これ以上は限界で鹿児島市に管理してもらうよう頼みに行こうと思ってる!とのことでした。

少子高齢化や核家族が進む中で、こういった問題も山積しています。

こちらの地域課題にも引き続き取り組んでいきたいと思います。

『共にSTAND UP!!!』

崩れてきている竹藪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?