見出し画像

避難所に行ってみた

こんにちは!『大木ひかる』です😊
5/27(月) 18:00頃、鹿児島市全域に対し、線状降水帯発生のおそれに伴う、警戒レベル3(高齢者避難)の発令がありました。

市内全域に避難所が設置されるということで、地域にある避難所(西田小)の様子を見に行ってみました。

避難所では市役所職員さんが1人で準備をされていました👷

大『なにか手伝いありますけ?』

市『特にないですよー』

大『1人ですか?』

市『ですよー。多分誰も来ないんで』

大『そうなんですか!朝まで1人ですか?』

市『0時頃に代理が来るのでそれまでは1人かもですね』

大『そうなんですね😂避難者来たらここに雑魚寝ですか?』

市『そうなりますねー。基本的に、寝袋などは持ち込みです』

大『それはツラいですね😂高齢者は荷物持ってくるだけでも大変ですね😂』

鹿児島は台風や大雨、桜島の爆発など、自然災害慣れしていることもあり、自主避難などの防災意識が高くないなぁ。

と感じていましたが、避難所しづらい環境もあるのかもしれませんね🥲

そして市役所職員さんに対しても、もう少し避難所で待機しやすい環境を整えてあげる必要があるかもしれません🥲

鹿児島市ではLINEで避難情報含む、様々なサービスの案内をしております!是非とも友達登録してご利用ください😀🙌


『共にSTAND UP!!!』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?