見出し画像

Google Keepで過去の自分と出会ってみた話

久々に、友人と海外旅行に行くことにしました。まだ数か月先ですが、観光名所はどこに行こうかな?もしかして2都市行けちゃうのでは?とか、頭の中に楽しい疑問が浮かんでは消えていく、楽しい時期を過ごしています。

私の場合、その疑問をGoogle先生に聞く⇒良さげなサイトにたどり着く⇒ざっと読んで情報を得る⇒もう一度同じサイトを見たいと思ってもたどり着けない、ということが多々。

特に今回は、友人と比べて私のほうが情報収集する時間が圧倒的に多いので、一方的に私が情報を貯めて、友人が好きな時に確認できるツールが欲しいな~ということで、Google Keepを久々に開いてみました。

そうしたら、2015年~2019年くらいの旅行関連のメモがたくさん残っていました。残っていたリスト35個中23個が旅行関連。

青い部分が旅行関連のリスト

内容的には、

  • 行ってみたい土地について、雑誌で紹介されていたお店のリスト

  • この土地を回るなら…的な自作のモデルコース

  • 知人に聞いたおすすめの店リスト

  • 旅の雑多な記録(場所、費用、割勘の記録)

といった感じ。何というか、旅行好き!というより、「情報収集・記録魔」感がすごい。当時行く予定のない海外都市のリストまであって驚きました。w

とはいえ、先週書いた京都のオススメや、今年観た桜の記事は、過去から無意識でやっていた自分の「クセ」を、noteで文章にして、誰かに見てもらえる形にしていたんだな~と思いました。

ちなみに、今回行く都市は、2019年に”行きたい店リスト”を作っていました。ブレてないな~自分!!こうやって過去の自分を思い出せる記録っていいですね。

<関連事項>

Google Keep

メリット

  • 雑多にサイトや、情報をストックできる

  • 簡単に共有できる

  • スマホとPCでwebが開ける

会社員時代なら、One Noteですよね。大好きです。

<関連記事>

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?