マガジンのカバー画像

リハ塾マガジン

臨床で感じるなぜ?を解決し結果を出したい人のためのWebマガジン。 機能解剖、生理学、病態やメカニズムの理解、そこから考えられるアプローチを学び、より臨床で使える形で知識を提供し…
臨床に関するコンテンツがほぼ毎日配信されます。初月は無料で購読できます。 1000以上のコンテンツ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

膝関節痛が活動性を低下させていた症例〜症例を通じて膝関節への介入を中心に解説〜

リハ塾の松井です! さて、今日は大腿骨骨折の術後による股関節痛、既往の膝OAによる膝痛を併発している症例の症例紹介を通して、股関節、膝関節に対する評価からアプローチまでを紹介します! *本記事の内容はここだけの公開なので、内容を他のところでシェアするのはなしで!

頚部の診方とアプローチ

リハ塾の松井です! 今日は頚部についての動画をシェアします! 頚部は触るのが怖いイメージがありますが、肩関節や胸椎なんかとは密に関わっていますし、頚部から頭部のアライメントが変化すると、体幹や下肢へも影響を及ぼす重要な部位です。 僕の頚部についての考え方をお伝えしていますので、是非みて見てください!

股関節の評価において見ておきたい3つのポイント

リハ塾の松井です! 以前に「肩関節リハビリをする上でしておきたい11の評価」という記事を書いたところ、思った以上に反響がありました。 お読みいただいた方はありがとうございます! そこで、今日は股関節に関してこれは!という評価をまとめてみました。

The 肩関節の臨床

リハ塾の松井です! さて、最近は肩関節のリハビリにおいて、自分の中でかなり評価やアプローチがすっきりしてきたので、自分の考えを整理する意味でもどんな評価をするのか、評価結果からどんなアプローチをしていくのかをまとめました! 疼痛の評価肩関節において疼痛は問題点となりやすいので、必ず評価するべきです。 ・安静時痛→炎症、関節内圧の上昇 ・他動運動時痛→筋スパズム、関節内圧の上昇 ・自動運動時痛→筋スパズム、関節内圧の上昇、インピンジメント ・夜間痛→関節内圧の上昇 まず

股関節の触診とアプローチ〜10の筋肉を動画付きで解説〜

リハ塾の松井です! さて、今日は股関節の筋肉の触診とその筋肉に関する臨床でのポイントを踏まえて解説します!

肩関節内旋を改善すると外旋も改善する理由

リハ塾の松井です! 肩関節のリハビリにおいて、屈曲・外転に制限がある方は多いですが、個人的な印象としては内旋可動域をまず獲得すると、屈曲・外転に必要な外旋可動域も改善してくることが多いです。 今日はその理由について解説します。

歩行分析はハンドリングを組み合わせると完成する

リハ塾の松井です! 今日は歩行とハンドリングについて解説します! 歩行分析って学生の時に必ずしますが、苦手意識ありませんでしたか? 僕は苦手でしたし、働き始めてからも分析するけど結果がうまく出なくて結局苦手意識を持ったままでした。 そんな歩行分析ですが、ハンドリングと組み合わせるとかなり分析がわかりやすくなります。 今日はそんな内容を解説します。

脊柱管狭窄症のタイプと評価

リハ塾の松井です! 今日は脊柱管狭窄症のタイプ別の評価とアプローチについて解説します! 脊柱管狭窄症は神経根型、馬尾型、混合型の主に3つのタイプに分類されるため、まずはそれぞれのタイプの特徴についての理解が必要です。 また、どのような評価が必要で、どのようなアプローチが必要になるかを理解して実施する必要があります。 今日はそのあたりを解説します。

走るを紐解く

リハ塾の松井です! 明日はフルマラソンなので、今日は走るという動作について書きます。 走るという動作を如何に効率良くするにはどうしたら良いか。 一緒に考えてみましょう。

発達過程で働く筋群と関節部位

リハ塾の松井です! Dynamic Neuromuscular Stabilization(DNS)というものがSNS上で流行っていたりして、気になっている方も少なくないのでは? 僕もその一人で、論文を読んだりしてみました。 その中で、人の発達過程における各肢位ではどんな筋が関節が機能しているのか考えてみました。

肩関節外旋外転時の疼痛が肩甲骨運動で消失した症例

リハ塾の松井です! 今日は肩関節リハビリで実際の症例を通して、疼痛の改善までの評価とアプローチについて紹介します。 今日の内容は昨日配信した肩甲骨の操作ともつながるので、併せて読んでもらうと理解が深まると思います。

肩関節屈曲時の疼痛評価〜肩甲骨の操作〜

リハ塾の松井です! 前回の記事はご覧いただけたでしょうか? 股関節の構造から、骨盤を前後傾させた時の痛みを評価するものでした。 肩関節も股関節と同様に球関節なので、同様の評価で疼痛の原因とアプローチを探ることが可能です。 今日は肩関節の屈曲時の痛みの評価をご紹介します。

股関節屈曲時の痛みを評価する方法

リハ塾の松井です! 今日は股関節の痛みについて、簡単にできる評価とアプローチについて解説します。 今回は主に股関節屈曲した時の痛みに焦点を当てて解説しています。

肩関節リハビリをする上でしておきたい11の評価

リハ塾の松井です! 今日は僕も関わっているphysio365から、僕の担当の記事で最近かなり反響のあった記事をこちらでもシェアします! ↓↓↓ 最近は肩関節のリハビリに興味があって、肩のことばかり考えています。 なので、今日も肩関節についての内容です。 具体的には、視診・触診から、肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節をメインにその他の関節も含め、評価と解釈について解説します! 評価→介入→再評価という流れがどんなリハビリでも必ず必要ですが、個人的に肩関節のリハビリは評価が不十分