集大成。

この記事を開いてくださりありがとうございます。
ヒカリノイロドリについてはホームページをご覧ください!
https://www.hikarinoirodori.jp

半年間走り切りそうなSTAND IBARAKI2022も明日が最終報告会。
STANDのプログラムは終わるけれど、ひとつの区切りになるだけでむしろSTAND終わってからの方が色々な挑戦をしていきます。

たった3分という短い時間の中で半年間を表現するのは難しいですが、半年間の経験、熱、想いを声に変えて、投影資料に写して今できる最高のプレゼンを準備しています。

半年間の概略
7月STAND IBARAKIエントリー
8月STANDメンバーに選出。
9月とにかくインプット。(STANDプログラム)
10月メンターにメンタルを削られる。
11月イベント開催。メンターにメンタルを削られる。
12月イベント出展。学生伴走開始。登壇依頼をもらう。メンタル修復。
1月学生伴走でイベント共催。学生の地域での活動意識の向上に向けたレポート提出。
2月STAND最終報告会プレゼン、日立市100人カイギ登壇

STANDのPJオーナーとして過ごした半年間、上手くいったことよりも悩んだり、失敗した事の方が多く辛い時期もありました。

ふと、やっている意味を見失ったりこのままでいいのかと思う時がありました。明日話す大きな転換点がこの意味や方向性を決めるきっかけでした。

1人で始めたプロジェクトですが、応援してくれる方や仲間も増えて色々な人がヒカリノイロドリに対して色々な方が様々な想いを持っていると思います。期待や応援だけでなく負の感情を持っている人がいることも知っています。
ヒカリノイロドリはヒカリノイロドリのレールを敷いて進んでいきます。

ただ、皆さんに伝えたいこと
ヒカリノイロドリを知ってくれて、応援してくれてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?