見出し画像

今日から出来る、脳が喜ぶ3つの習慣!

最近、うまくいかないことばっかりだな~とか、
元気でないわ、とか、
前は楽しかったのに今は楽しめない…思い当たるふしはありませんか??

先日ある記事を読んでいて、
とっても怖いことが書いてあったのでここで皆にシェアしますね。

マイナス思考は、脳を老化させる!!

つまりネガティブな事ばかり考えていると、脳にストレスを与えて、
自らの脳(海馬部分)を破壊してしまうんです。
これって一大事
最近、「脳内汚染」という本を読みましたが、ゲームやYouTubeなど情報取り入れる時間、海馬が破壊されているという話でした。
考え方だけでも脳を傷つけていたんです。

脳には焦点化という機能があり
例えば
『誰かの嫌なところを見て批判している時、同時に同じ人の良いところは見れない』ということです

えっ?当り前じゃん?って思ったかもしれませんが、
実は脳の働きとして、
同時にネガティブな事とポジティブなことを考えられず、ネガティブなことを考えている時はそこに集中、逆にポジティブなことを考えていればそこに集中する性質があるんです。

これを考えると、ネガティブな思考の時、
そこに集中するならば、脳はどんどん老化していく事になります!!!
ひぃ~!!怖すぎる!

もう一方で、脳は命を守るために、
怖くて嫌な出来事を忘れないような遺伝子を受け継いでいる。

これは過去において、天敵から身を守るためには、必要だったのかもしれません。
なので、放っておくと嫌な出来事を経験してそれがトラウマになる。
ある意味、当たり前の事らしいです。

だから、人間ってどちらかといえばネガティブともいえます。
だとしたら、意識して脳に良い事、ポジティブな思考に変えていくしかありません。

そこで!今日から出来る脳に良い習慣!

1:自分と他人の比較をやめる 
2:他の人の良い所を見つける、褒める! 自分を褒める(良い所を認める) 
3:プライドから離れる

この方法は先ほどの脳の焦点化、この働きで達成できそうです。
というのも、他人を褒めるとき、同時に否定的な所を見つけられないからです。
例えば褒めてみよう!とよいところを探す。
「優しいのは良いところだな」、「気が付くところは見習いたいな」とか、「人の話をゆっくり来てくれる人だな」と、その目線で相手を見るならばどんどん良いところが見つけられるはずです!

これは自分自身にも当てはまります!
今日、私はとても頑張った
この仕事終わることが出来てよかった
友達にご飯誘われて嬉しかった
今日5分英単語を覚える時間つくった! などです。

些細なことで自分も褒める。
この習慣で脳は活性化して、若返ります。

どうでしたか?
今日から出来る新習慣、明日も笑顔になれませすように!