2019/01/21 飛鴻堂印譜の序が全然読めなかった

今朝、おととい入手した飛鴻堂印譜の複写から、序文を読もうと試みたものの、全く歯が立たなかった。

中国語の文献をいくつも無理やり読んでいるうちに、現代中国語はだいたいの意味をつかめるようになった。
しかし、漢文と言っていいのか、古い中国語は全くだめ。
なんといっても知らない漢字がバンバン出てくる(例えば「㝎」みたいなの。)。
どれが動詞なのか、どこまでが名詞なのか、この初めて見る単語は一般名詞か、固有名詞か…現代中国語でヒントにしている推測が全く立たない。
清朝の文献なので、多少現代に近いかも…と幽かな期待を抱いて読み始めてみたものの、辞書なしでは全くダメだった。そして山のような「品詞すら推測できない謎すぎる一文字」の数々。
これ、全部、辞書を首っ引きで読まないとダメかなぁ…
この印譜が、誰がどういう印影を集めた印譜なのか、を知りたいだけなのだが…
中国の代表的な印譜の一つなので、これを解説した現代の文献を探す方が早そうな。

漢文訓読できるようになりた〜い。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?