見出し画像

気づけば芸歴2年目の最後で自分のフリーペーパーを作ってた話

1番好きな季節は秋。
アライヒカリです。

1年が過ぎゆくのは早いもので、もう4月になってしまいました。
会社員時代に札幌NSCの門を叩き、当時は平日は会社員、休日はNSC生の二足のわらじ+コロナちゃん大流行で毎日へとへとだったのを覚えています。
そんな私がもう芸歴3年目。
芸歴2年目時代のアライは焦っていました。
3年目を迎えるにあたって何かできることはないか?
芸人が飽和状態である今、自分ができることは何かを必死で考えていました。

まずは絵を描く事。
元々、ライブ会場では自分が描いたイラストやパンチニードルで作った作品を展示させてもらっていました。
しかし、絵がうまい先輩は事務所にたくさんいます。
面白いのに絵もうまいのどういうことなんだよ、と夜な夜な酒を飲みながら泣きそうになってました。
だけどへこたれず、続けることが大事だと日々模索を続けました。

ありがたいことに、先輩の単独ライブのステッカーデザインをお手伝いさせてもらえるようになりました。
ただでさえ、大好きな先輩の単独ライブに関わらせてもらえるなんて、ハッピーじゃん。ハッピーデイじゃん。大塚愛じゃん。
そしてこのイラストへの思いが、ちょっと報われそうなお仕事もいただきました。
まだ発表になっていないので、追ってお伝えしますが最の高です。
待っててちょ。

私ができる他のことは「歌う」事。
当然事務所には歌が上手い先輩や、楽器が弾ける先輩・後輩たくさんいます。
その中で私しかできない、他の人がやっていない事ってなんだ?
そんなことを考えている時、自身が1年ちょいレギュラーで出演させていただいていたラジオのメインパーソナリティの方が卒業することになりました。
札幌NSC1期生唯一の同期である、すごい髙橋がヒューマンビートボックスができるということで、
今までやった事のない「打ち込みで作曲して、ラップをする」ということもやってみました。

処女作。ヴァージン作。ヴァージニティ。NMB48。
ここまできて私はNMBになったわけです。
国民的アイドルになった私は、もう怖いものなし。

他に自分にしかできない、他の人がやっていないことを考えてみました。
私は会社員時代は印刷会社で営業を担当。
自社制作のフリーペーパーの営業で、飛び込み営業をしたり、担当の店舗広告の文章制作や校正などを行っていました。
元々舞台やイベントのフライヤーを集めるのが好きだったし、デザインの本を読むのも好きでした。

あれ・・・?自分のフリーペーパー作ってる人いなくね?

見つけちゃいました。
今年に入ってから、SNS発信に力を入れるということを決めてはいました。
インターネット上は良いかもしれないが、ライブに来てくれている人や営業先の人は私のSNSを見ていないかもしれない。
紙媒体で手渡しすれば、もっとアライヒカリを知ってもらえるチャンスなんじゃないか?
今までの知識を総動員して作ってみるか!
大丈夫かな、計画倒れしないかな・・・?

アライヒカリのフリーペーパー納品時

できたわ。

いい感じにできました。
表紙の撮影のために背景も自分で作って、誌面デザインも考えて、もちろん文章も自分で書いています。
文章校正はちょっと手伝ってもらったり、印刷は流石に業者に頼みましたが、
正真正銘アライのアライが作ったアライしか載っていないアライのフリーペーパーです。
あれもこれもやりたい!と内容をもりもりにしてしまった結果、膨大な文章量になってしまったのが反省点です。てへぺろ。

今後は季節に一回発刊していこうと思っています。
ありがたいことに道外の方にも欲しいと言ってもらえるのですが、会場限定で配っているのが現状です。
道内外問わず色々な方に紙媒体として手に取っていただきたい。
どうにかできないものかと模索しておりますので、少々お待ちくださいね。

ということで、芸歴3年目。
札幌NSCも3期生が事務所に所属し、どんどん後輩が増えてきました。
先輩方の背中を追いかけながら、猛スピードで駆け上がってくる後輩に先を越されないように必死で走り続けようと思います。
まだまだこの業界、続けるつもりです。
いまだに公的書類の職業欄に「フリーター」と書いてしまいますが、
いつか胸を張って「自営業」と書ける日が来るまで進み続けます。
みなさまの応援が日々の活力ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

4月はライブが目白押し!遊びにきてね!!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?