見出し画像

好きなことばは『おなグラ』です。


おはようございます!小久保です。
好きなことばは『おなグラ』です。




皆さんは、『おなグラ』と言う言葉を聞いたことがありますか?




私が経営しているBan座という居酒屋では、
『おなグラ』と言う言葉が1日に何回も飛び交います。




さて、『おなグラ』って一体なんだと思いますか?😂





チッチッチッチッチッチ⏳
(シンキングタイム..)







正解は、、
『同じグラス』の事です!






基本的には、おかわりは同じ種類のドリンクであってもグラスを変えることがうちのお店のルールですが、お客様のご好意は極力、全力で受け取るスタイルなので、
『おかわりください!おなグラで♪』
と言われたら全力で甘えさせてもらいます😆

(個人的には生ビールだけは冷えたグラスで飲んでいただきたいので、生ビールのおなグラだけは、ほんとにいいんですか?と聞き返すようにしています🫡)




『おなグラ』ってすごい素敵だと思いませんか?


具体的にどんなことが素敵かと言うとこんな感じです。



・スタッフがグラスを洗う手間が省けて
お客様とお話したり他のサービスをすることに注力できる。
・洗剤や水を使用する量が減るので、地球にやさしい。
・お客様とスタッフの共通言語として使えるので、なかよし感が出せる。お店に一体感が生まれる。
『おなグラ』。最初はなんだか『胸ぐら』みたいで違和感があるんですが、使ってると語呂が良くてクセになります。
などなど♪




もちろん、自分が他のお店にお邪魔したときも使いまくってます😊



〜飲食業界の人間として、
この業界をもっともっと盛り上げ、
共に成長し、共に勝つを目指します!〜



そのために
これからもお客様とスタッフが良い関係を築けて、お店が良い環境になる
素敵ワードをどんどん発掘していきたいと思っています😆







小久保 光  1984年 名古屋市生まれ
25歳でアパレル業界から飲食業界へ転職

株式会社 安定のB   代表取締役
飲食店2店舗経営
女性丸裸コミュニティ 主宰
■経営理念
『女性が元気に前向きに光り輝く
組織をつくる!』
■自己理念 
『関わる全ての人と共に成長する!』





👑BeautyJapan中日本大会 初代準グランプリ

🌹BeautyJapan日本大会
     (2022年 11月25日)にて
わたしのビジョン、使命、思い、生き様を
プレゼンします。
プレゼンできるのはエリア大会を勝ち抜いた
グランドファイナリスト67名中16名です。
わたしは必ずプレゼンまで勝ち進み、
自分の全てを発信し、
グランプリを獲得します🏆✨















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?