見出し画像

継続が出来ない病を克服する方法


今日は継続が出来ない、苦手な人向けに話をします。


こんな事に悩んだことありません?

・作業が進まない
・勉強が続かない
・ダイエットが続かない
・筋トレが続かない


結論から言うと、

継続が出来ない人の大半の理由は、
「完璧主義」だからです。


日本人は真面目であるがゆえに
この完璧主義な人が超多い。

わたしもそのうちの一人でした。


毎年、新年が明ける前に目標設定をするんですが、
2年前の2018年の目標にこんな事が書いてありましたw

・日経新聞、ニュースを読んで情報収集を徹底する

・英語の勉強を強化する

・ちゃんと化粧落としてから寝る(笑)

・タイムマネジメントしっかりやる

・週1日は必ず運動する

・毎日ストレッチする

・株をはじめる

・睡眠時間6hは取る

もう少しありますがこのへんにしておきますw

いろいろ突っ込みどころ満載ですが、

やる気だけはいっぱいあったんです。笑


けどほぼ未達成です。1つくらいはいけましたかね。

全部全部やろうとした結果、

ほぼ達成できないで終わりました。


継続出来ない大半の理由が、完璧主義だという話をしました。

もっと具体的に言うとこんな感じ。


目標設定→未達成→落ち込む→目標再設定→また未達成→もっと落ち込む→いつの間にかやめてる


これはあるーっていう人多いんじゃないですかねw

わたしも一日単位で目標を立てて、このパターンで終わってしまうことが多かったです。

そもそもの目標設定が無謀すぎるのを作ってるのもあるんですが、今回はそこではないです。


立てた目標が達成できなかった時に、

「未達成」のことばかりにフォーカスしすぎなんです。


たとえば、「毎日2時間英語の勉強をする」という目標を立てたとします。

けど仕事でつかれて30分しか出来ずに眠すぎて寝てしまったとします。

そしたら起きた時に、「あーーーー寝てしまったーーーーー。なにやってんだーーー、もういいや。」とふて寝する。


こう考えるのではなくて、

「30分はやったからいいか!やらないよりマシだわ!」と開き直ることが大事なんです。

だって、30分でも20分でも5分でもやった方がマシです。

何もやっていないより確実に成長してます。

どんなに達成度合いが低くたって、積み重ねが大事です。


3日後に好きな人とデートがあって、急に痩せようとしても無理なわけで、どんだけ腹筋を頑張っても痩せません。

けど、1日10回でもやれば半年後には腹筋は割れます。

むしろ途中で10回に慣れすぎて、「今日は30回やっちゃうか~!」という波がきて、進化度合いが上がります。


継続は力なり。

そしてこの継続の力を押し上げるのが脱完璧主義なのです。

完璧主義は成長の妨げになります。

さあ明日から、

いざ、脱完璧主義!!!!!!!!!!!


【追記】

今日はわたしの尊敬する人(年収3億ぐらいの経営者)と、直接やり取りができました。もう嬉しすぎて感動です・・・。

これもきっと脱完璧主義で継続してきたから。

開き直る時は開き直りますが、これからも私はがんがん成長していきたいので頑張っていきます。

では、今回はこのへんで。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?