見出し画像

病院の療法士っていくら売り上げるの?

PT、OTの給料って安いなって話はよく耳にします。では我々療法士は病院でいくら稼いでいるのでしょう。

病院で働く療法士1人あたり1か月の収益を簡単に計算しました。

いろいろな計算があると思いますが、
1日21単位、1か月20日勤務したとして計算しました。
*計算の便宜上、疾患別リハビリ料金や加算料を平均しました。
*入院リハの単位取得配分を少なく見積もっています。
(外来リハ10単位、入院リハ11単位の早期加算を計算)

結論ですが、
1か月1人あたり100万円前後の売り上げとなります。

詳細を見ていきます。
①疾患別リハビリ料の本体部分と
②早期加算
③総合実施計画書
の合計で見てみます。

①疾患別リハビリ料金

疾患別リハビリの診療報酬の単価を整理します。
脳血管    245点
運動器    185点
廃用症候群  180点
呼吸器    175点
心大疾患        205点

うちは担当患者を疾患別で決めていないので万遍なく疾患を診ます。
心リハは心リハ部隊がありますので省きます。

疾患別リハビリ1単位あたりの平均を出します。
(245+185+180+175)÷4=196点
1単位: 196点となります。

1日21単位をノルマにしていますので、
196点×21単位=4,116点となります。

診療報酬は1点が10円なので、41,160円。
1日 41,160円となります。

1ヶ月20日勤務して、
41,160円×20日=823,200円

療法士1人あたり1か月823,200円となります。

②早期加算を計算します。

入院リハの早期加算初期加算を加えます。
午前は外来患者のリハを実施しますので、
入院患者分の11単位で計算します。

早期加算30点と初期加算プラス45点の平均をだします。
多くは、2週間程度の入院ですが、少し入院が長くなる患者さんもいます。
(30+75)÷2=52.5点
52×11単位=572点


円に換算します。
572点×10円=5,720円

1ヶ月分の加算
5,720円×20日=114,400円

療法士1人あたり1か月114,400円となります。

③総合実施計画書の取得件数と収益

1か月、療法士1人あたりおおよそ15件取得しますので

300点×15件=4,500点

円に換算して
4,500点×10円=45,000円

1ヶ月分の総合実施計画書の収益は、
45,000円となります。

全ての合計を出したいと思います。
①疾患別リハビリ料+②早期加算+③総合実施計画書

823,200円+114,400円+45,000=982,600円

療法士1人あたり1か月の収益は

982,600円となります。

サラリーマン療法士にとって、
自身の働きが、いくらの収益になるのかを意識する事は大切です。

保険診療下で働く療法士の給料は今後ますます厳しくなる事は容易に想像がつきます。

しかし、臨床家として目の前の患者さんのため、サラリーマン療法士として会社のため、今できる事をコツコツやるしかないと思っています。
頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?