見出し画像

⦅24⦆『2020.08.09』〜続く1号線〜-4

ご夫婦と別れてからも引き続き豊橋方面へ向かって進み出した!

前回の続き↓

8月9日の朝一、兄と姪っ子ズとコメダのモーニングを終えてから歩き始めて7時間ほど経過していた。休みながら、いろんな人とお話ししながらだったので、歩行距離は13km程。
思ったよりも進んでいない。。

1日30kmは進まないと、8月中にはゴールできないし、いつ天気が崩れてくるかわからない。
今のところ、晴れ間が続く予報で、これから向かう静岡県もしばらく晴れ。ただ、中川コロナの湯に泊まっている間に、相当なゲリラ豪雨があったこともあり、夏だから起こりうる夕立には打たれたくない。。

そんなこんなで、先輩を引き連れて1号線を進んで行く。

素敵なご夫婦と別れてから1km程進むと、美合町という地域に入る。
ここの交差点は6月の思い出が詰まっている地点。

6月の歩き旅は、初日でこの地点まできた。
豊田市から歩いてきたので、30km弱進んだくらいだったと思う。
この交差点に『東海道』の石碑があるんですが、その後ろの椅子に座り、初日でできた、両足裏のマメが潰れてボロボロになっていたので、近くの薬局でテーピングやら絆創膏やら買ってきて、応急処置をしていたことろ。
※本当はよくないけど、針でさして中の水を出したり、、、とにかく応急処置をしていた

スクリーンショット 2020-09-17 13.46.20

そこに現れたのが、しゅんくんでした。
6月の出来事。
しゅんくんは、軽トラを運転中ぼくを見かけ、リュックに貼り付けていたホワイトボードの『愛知県→東京まで歩き旅しています!』という文字を見つけ、軽トラから降りて駆け寄ってきてくれた。
6月の歩き旅では最初に体験した記念すべき出会い。

スクリーンショット 2020-09-17 13.59.46

※↑6月の写真!

お茶も差し入れてくれて、当時は初めて歩く知らない道で、暗くなっていたし、疲労と足の怪我の焦りで、この先の歩き旅に不安しかなかった真っ最中。

だいぶ励まされた出来事だった。

しゅんくんはぼくからしたら先駆者だったこともわかった。

『ぼくも歩いたんですよ!2年前に!東京まで笑。この経験を語り合える人が周りにいなくて、ホワイトボードを見て思わず駆け寄りました!』

ってなんて素晴らし出会いか!と。
6月の初チャレンジした頃のぼくは感動していた。
そもそも、チャレンジしてる人いたんだ!って言う感動がこみ上げた。

その思い出の交差点!

2ヶ月後の今、大阪からリヤカーを引いて、先輩も応援してくれている中、ここまで歩いてきた。
しゅんくんと出会った1週間後に、静岡の藤枝でついに倒れてしまい、東京までは到達できず諦めたことも報告はしていたし、この度がリベンジだとも伝えていた。

その日はしゅんくんと連絡を取りながら、同じ交差点で落ち合えるかどうか様子を見ていたが、お仕事の関係か途中で連絡が止まってしまった。
先輩に事情を話し、近くのコンビニで少し待つことにした。

せっかくなら会いたい!

その想いで交差点のファミマへ。
※思ったより歩みが進んでいなかったので、10分待ってこなければ出発予定でした。

・仲良さそうな、めっちゃ雰囲気のいいご家族

ファミマについてからは、ひとまず入店せず、連絡を待っていた。

リヤカーの2つ隣の駐車場に停まっている車から、誰かがこっちを見ている気がした!
胸にイケてるチョッパーが描かれた黒Tシャツのお父さん。

『本当に歩いてるの??笑』と、こちらに近づいてきた。
『はい笑。大阪から。。。やってます笑』と答えると、車に乗ろうとしていた奥さんと娘さんもこちらに気づいたご様子。

画像3

※ホワイトボードに愛知県最高って書いてた笑

お話ししていると、娘さんのリアクションが良すぎて、笑っちゃったのだか笑
すごく励ましのお言葉もいただき、ビールまでいただきました!
この日の夜に、テントの中でいただきました笑

記念写真も撮ってもらい、お父さんとインスタを交換して、娘さんもインスタのストーリーズに上げてくれてました笑

画像4

恐縮です🙇‍♂️

しゅんくんを待つはずが、まさかの出会いに感謝してます!
『10年くらいしたら立派な経営者になってるのか??』と気合を入れらたので、『5年後でもいいですか?』と調子に乗った返事をしてました笑

そう言う期待の言葉に奢らず、自分の実力も考えて頑張ろうって思えました。ありがとうございます!

しかし、結局しゅんくんとは連絡が付かず、、、今はお忙しいのだろうと!
その代わりとてもいい出会いもあったので、立ち寄った甲斐があったな。

ご家族をお見送りし、我々も1号線を進むことに。

そして、6月の悪夢のようなマメ事件とは打って変わって、心も体も絶好調でこの地点を通過することができたのは、達成感を感じるいい機会だった。

画像5

ファミマを出てから30分ほど歩いくと、右手に藤川宿という道の駅が見えてきた。そろそろ日も落ちてくるかと思い、夜の歩きに備えて飲み物の買い出しと休憩をとる。

画像6

※藤川宿を越えてすぐの歩道橋から見るとこんな感じ↑いいお空。。。太陽の向きから、安城方面を写してます。この写真で言うと藤川宿は左手。by先輩のカメラ

藤川宿を過ぎるとすぐに、歩道が狭くなりこの先リヤカーで歩けるかどうか不明なゾーンに入った。

たまたま近くをお散歩中の親子に道を尋ねることに。
どうやら、反対車線に渡った方がいいのかも。。。と言うアドバイスをもらい、娘さんともお話ししました。
3歳だったか、『この歳でエヴァンゲリオンが好きなんです笑。ね〜?』ってお母さんが教えてくれました。
エヴァンゲリオンの庵野監督は、ジブリ作品にも作画されていて、たしかナウシカに出てくる巨神兵とかも手掛けていることもあり、『ナウシカは観たことありますか?』とお母さんに尋ねると、『ジブリ作品はまだなんです!』と言うことだったので、ナウシカをゴリ押ししておきました。笑
特に、アニメ版じゃなくて、単行本のナウシカ。

画像7

一体何の話しかわからなくなってきます。。。
とにかく庵野監督の作品であるエヴァンゲリオンが好きなら、しかもその歳で笑。ジブリも響くと言う勝手なぼくの推測のもと、ゴリ押ししたと言う話です。

さて、いよいよ夕暮れが迫ってきたので、反対車線へと渡るべく、1号線をくぐるトンネルを抜け、再び歩き始めました。

画像8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真いいなぁ。やっぱり最低2人で歩き旅したいなと、、この1日を何回かに分けて書いていますが、切実に感じている。。。
もっと写真とか動画とか残したかったなと。これ以外にも、この日はもっと写真ありますからね。選べるっていいですよね。
悔しい。次は、『ひかるを探せ』をしに、茨城から友達がやってくるお話しです!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?