ヲコヌシカミ、クシヒコ様
せっかくオオモノヌシ様の方々の呼び名を知れたので、ちょっとお話でも。
以前、大國魂神社さんに参拝した事を書きました。
こちらの御祭神の「大國主命」は、名指しでオホナムチ様、「事代主命」をその御子神(クシヒコ様)として書かれていて分かりやすいですね!
こちらの神社さんは別名「いわきの大黒様」。
そう、大國主の「大國」を音読みしたのが「大黒」。
大黒様=大國主さんって事ですね〜!!
前回の記事で、「大国主=クシヒコ様のことではないか」という事を申し上げたのですが、そうすると大黒様=クシヒコ様。
以前、「もともとはえびす様=クシヒコ様のことですよ〜」という記事も書きました!
ってことは、大黒様もえびす様もクシヒコ様ってことになります!!
面白いことになってますね〜。
たまに、大黒様とえびす様が一緒に祀られている事があるのはそのためでしょうか。
そしてさらに、クシヒコ様について発見したことが・・・!!!
クシヒコ様が宮造りで大活躍され、その功績を称えて、ニニキネ様はクシヒコ様に「ヲコヌシカミ」という名を贈られました。
この時、建物の中心に据えた大事な柱にも、その名を付けられたそうです。
「ヲコヌシ柱」とか「ヲコ柱」と呼ばれたのでしょうね。
ん・・・??待てよ。
建物の中央にある特に太い大切な柱のことを「大黒柱」って言うじゃないか〜〜〜!!!!
ここにも繋がってくるんか〜〜〜!!!と感動。
そして、大黒柱の次か同じくらい太い重要な柱のことを「恵比寿柱」って言うらしいじゃないか〜〜!!!
すごいや〜クシヒコ様。
縄文時代のご活躍が、現代の色々なところに隠れているのですね!!
これからも探すのが楽しみです!!
今日もおやっとさあです。
また次回。
読んでいただけて嬉しいです! サポートはありがたく、愛する神様たちに会うための神社参拝の路銀にさせていただきます!!