見出し画像

掛け算の想像【4日目】

おはようございます。絵描いたりラジオやったりしてる看護学生のひじりです。

名前にあるAtelierHouse(アトリエハウス)についての説明は昨日のLive配信でしたのですが、文字に起こしてないと思ったのでしたいと思います。
#ネーミング

僕は将来、障害者施設を立ち上げたいと思ってます。そして、障害の偏見を少しでも減らせるために作品を届けたいと考えています。
#エゴ

アトリエは、アーティスト(表現者やクリエイター)がこもって、作品を作るところです。そして作品は個性が表にでます。

そこで僕は【アトリエ=個性を表現できる】と置き換えられるなぁと考えました。
今現在、障害者施設でアルバイトやボランティアをしていると、中々自分に自信が持てなかったり、周りが受け入れてくれないという状況が多く見られて、個性を表現できないなと思いました。

ですので、自分が立ち上げる施設は「個性を表現していい空間」という思いをこめてAtelier Houseとつけようと思いました。

そして、自分が作っている作品の中にもAtelierHouseを取り入れてみんなに知ってもらおうと考えたため、この名前を使っています。
#あついあつい
#雑談にしてはボリューミー


医療編

雑談で医療編とアート編を掛けた話をだいぶしてしまったのですが、少しきりかえて、医療編では昨日の看護実習の話を少ししたいと思います。

昨日の実習では、利用者さんと農園芸(農業体験)を行いました。
農業体験ではにんにくを植えたのですが、全くやり方がわからなくて、めちゃくちゃ近くに二つのにんにくを植えたところ近くに植えると、お互いが栄養を奪い合いにんにくがめっちゃ小さくできてしまうそうです。
#素人

元々農家だった利用者さん(施設の利用者)が優しく教えてくれてとても楽しい経験になりました。

精神に疾患を抱えている方は、自身で体調管理をする事が苦手で炎天下の中顔を真っ赤にさせても、作業を取り組み休憩をとらない傾向にあったので自分は体調を管理することを意識して関わっていました。

ここで思ったのが、シンプルに農業が楽しいと思ったので、小学生などが体験できるようにし、利用者さんの雇用を作る事ができるなぁと思いました。
そうすれば、小学校などの農業体験にも使え、利用者さんは他者と交流できるから良いイベントになるなぁと思いました。

自分は施設を立ち上げた際に、周りとの交流はめちゃくちゃ積極的にやっていこうと考えています。
#協力してくれる人連絡ください笑

そんなこんなで1000文字以上進んでしまったので、医療編はこの辺りにしようと思うのですが、自分が体験したことから将来に生かせるような転用の過程もここnoteでは共有したいと思います。

アート編

アート編とかカッコつけた手前、カッコいい文章にしたいのですが、毎回ブサイクになってしまいますが、コイツぶすやなぁと思いながら読んでください。
#カッコつけたい

一昨日からフォーゼロスタジオ(00:00studio)というサイト?アプリ?で、手元配信を始めたのですが、感じた事を共有したいと思います。

まず、リスナーがめちゃくちゃ優しい。絵を見たいという方は、大体絵を描く人でリスナーがクリエイターのため、同じ悩みをかかえて共感する事が多いという印象を受けました。

例えば僕みたいな初心者が絵を描いていても、クリエイターは誰もが最初は初心者のため、「その悩み経験した事ある!」などと共感してもらえる事が多くあります。

これらは、他の容姿全振りのライブ配信では得られない感覚かなぁと思うので是非体験してみてください!
#00 :00studio

アート編もこの辺で終わろうと思うのですが、手元配信とラジオの方も頑張っていきたいので応援よろしくお願いします!

今日はここまで!
読んでくれてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?