見出し画像

掛け算の化学反応が楽しみ【3日目】

おはようございます。
ラジオやったり、絵描いたり、Live配信したり、ボランティアしたりしてる看護学生のひじりです。
#忙しい

ラジオはstand.fmで行なっており、Live配信は00:00studioで手元配信をしています。
是非きてほしいです!

ラジオ↓
stand.fm

Live↓
00:00studio

まず初めに、雑談から入りたいのですがウチの近くに小さな黒猫がチョロチョロしてて可愛いなぁと散歩しながら見てたのですが、おそらく捨て猫なので餌付けして飼いたいと思います笑
#ネコ

猫を飼うのに関してド素人ですので、どなたかコレだけは気をつけた方がいいよって事を教えて下さい笑
#絵も素人

では、本題に入りますが今日は掛け算の化学反応が楽しみというテーマで書いていこうと思います。

医療編

僕は今、看護専門学校の3年生で受験生であります。看護の国家試験が2月14日ですので、日に日にその日が近づいています。

そして、現在は精神看護という領域での実習をしており、ぶっちゃけめっちゃ忙しいです。

アルバイトをしてる人なんて同級生(看護学生3年生)で一人もいません。
#嘘です
でも、本当に少数派です。

そんな中、ボランティアにラジオに絵描きにnoteを書く、とてもきついのですが、化学反応を楽しみに頑張っています。
#フラスコ

化学反応というのは、看護師になることと同時にアートの方でも花が咲くと何かしら掛け算の化学反応が起きるかなぁと思ってて、続きはアート編で話そうと思います。

もう少し医療編っぽい話をすると、今の実習はとても楽しくて、利用者さん(患者さん)と運動のプログラムでバレーボールなどを行います。

利用者さんは毎日やっているので、もうめちゃくちゃ上手いんですね笑

サッカーを14年間やってたくらいの運動歴では覆せないくらい上手いです笑
#本当にみんなバレー部

そんなこんなで、どんな特徴があるのかなぁとか、どこに介入が必要なのかなぁと考えながら関わるのですが、心の病気ということで、なるべく輪の中に入れるようにコミュニケーションを展開したり、自己肯定感を得られるような声かけを心がけています。
#時にMC

今日はこのへんでアート編にうつろうと思います。


アート編

アート編では、先程の掛け算が生み出す化学反応の話をしていきたいのですが、絵を描いてオンラインショップであるBASEに出品したところ、アート関係の会社の方が見てくださり、【日本の美術 全国選抜作家展28回】に招待してくださりました。

これがめちゃくちゃ楽しみで再来年の2月ではあるのですが、上野の森美術館で行われるということでテンションがあがっております。

そこで、今後自分が絵を描く中で、障害の偏見を無くしたいという思いをのせた作品をつくり、自分がアートの世界で花を咲かせる事で、看護との掛け算が輝くのではないかと考えてます。

どのようにマネタイズして、どのように広げていくかまでまだ頭が回ってないのですが、今後の思考過程や結果をここnoteで報告したいと思います。


今日はここまで!
読んでいただきありがとうございます。
毎日ラジオとnoteは日記形式で届けたいと思うので今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?