見出し画像

いよいよ始まる市議会〜地方議員の大きな役割「一般質問」に向けて、地方議員はこんなことやっています。

こんばんは。少し更新に間が空いてしまいましたが、、
今回は、「地方議会」について記事にしてみました。
(あくまでも、「宇土市議会」においてのことですので、他の自治体の議会とは異なる可能性もあります)


そもそも「議会」って

宇土市議会では、年に4回(3月、6月、9月、12月)「定例会」として議会が開催されます。
一回の議会の会期は、約2週間ちょい。

議会の開会から始まり、
・一般質問
・常任委員会
・特別委員会
が行われます。

一般質問

全ての議員には、議会において「一般質問」という形で、市が行っている事業、やろうとしている事業など、細かなことを「部長」「教育長」「市長」に対して質問し、回答を求めることができます。
「質問」だけでなく、得られた回答から、市に対して「要望」を出すこともできます。

ただし、一般質問をやるのも自由、やらないのも自由。
宇土市では、だいたい半数の議員が一般質問を起こっています。

常任委員会

宇土市では委員会として、
・総務市民委員会
・文教厚生委員会
・経済建設委員会
という3つの委員会があり、議員はどれかの委員会に属しています。市の課はどれかの委員会に分類されています。

議会中に、委員会が開催され、各担当課から予算のことや、事業のことなどの説明があり、その説明に関して細かな質問を行うことができます。
もちろん説明になかったようなことも聞くことができ、市の動きを知るよい機会となっています。

特別委員会

国の事業など、特別な事業が動いているときなどに、特別委員会というものが設置され、数名の議員が所属し、その事業に対してのチェックを行う委員会です。

宇土市では、熊本から天草に向けての道路整備が行われており、「地域高規格化道路委員会」という特別委員会が設置されています。

市の決算を審査する「決算委員会」というものもあります。


議会の前の準備ってどんなことするの?

市から議会に対するいろんな資料が事前に配布されますので、それには目を通しておいて、常任委員会でそれらを質問する準備を行います。

ただ、やはり一番大きな準備は「一般質問」
これに関しては、議員としての色を出す大事な機会ですので、しっかりとした準備が必要です。

一般質問の流れとしては、
1.通告書の提出(だいたい議会開会の2週間くらい前に、「通告書」といって、質問内容を事前に提出する必要があります)
2.執行部とのすり合わせ(通告書を提出してから数日後に、執行部の方との質問内容の説明)
3.答弁書の受け取り・内容確認・必要あれば再度打ち合わせ
4.自分の発言の肉付け作業(ただし、答弁内容が変わらないように)

と準備して、本番を迎える形です。
細かくいうと、通告書を出す前には、いろいろと現場に出向き、市民の方や関係者からの話を聞いたり、ネットを活用しての情報収集など。

一般質問をするかしないかで、かなり議員活動の時間はとられますが、質問をすることで、ある意味自分としての意識を上げて、知識を上げてというよいきっかけとなっています。

そして、一番大事な採決

忘れていましたが、議会にとって一番大事な事が「採決」
提出された議案に関して、最後に「採決」します。判断が難しいような議案もありますが、きちんとYESかNOかの意思表示が議員にとって大事な仕事です。


ではでは。
2週間後にいよいよ開会!私自身は、今回で6回目の議会となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?