見出し画像

自分の出生図と新年の抱負

昨年、話題になっていた「満月珈琲店の星詠み」という小説を読んだ。これは西洋占星術をモチーフにした大人向けファンタジー。登場人物の出生図を読み解きながら、各人の抱えている問題の切り抜け方などを探っていく、心温まる物語。
西洋占星術では、自分の生まれた時の天体の配置から自分のことを読み解くことができるそうだ。この本がきっかけで私も自分の出生図を読み解きたくなった。

書店で西洋占星術に関する本を購入した。
それが、「西洋占星術の超入門/インプレス」という本。入門とはいえ内容は充実していて読みやすそうな本だ。子供の頃などに星占いを楽しんだことがある人なら興味深いと思う。自分はこういうところがあるな、これはないな、などと確認しながら読み進めていくだけでも面白いと思う。

まず、この本で紹介されていたサイトにアクセスして、自分の生年月日と生まれた時間と生まれた場所を入力し、自分の出生図を出した。

自分の出生図をもとに、自分に該当する箇所を書き出した。拾い出した情報をもとに自分に与えられた人生の課題などを考えてみた。
解釈に正解はないけれど、こんな解釈でいいのかな?などと自信が持てない。自分の心の状態とか、読み解く時期によっても変わってくるだろう。

だから、これは今の時点で、自分の出生図から自分が感じたこと。今年の抱負も兼ねてここに報告したい。


★自分の出生図からわかること★


(1)1ハウスは自分自身を示す部屋でプライベートの自分である月が入っている。星座は魚座からスタートして、途中から牡羊座の要素が加わる。
魚座は感受性、共感性が高く自己主張が少ない。牡羊座は衝動的、スピーディーで反射的。また、1ハウスの始まりであるASCは魚座である。ASCは自分からは見えないので大抵は無自覚だか、あなたが持つ雰囲気やオーラであり見た目の印象を示す。

月✖️1ハウス
親しみやすい。人たらし。感情が出やすいが感情的な印象は持たれない。

月✖️牡羊座(火属性)
衝動的で無意識での行動が極端になる場合が多い。例えばちょっとしたことでLINEをブロックするとか。チャレンジ精神旺盛。アイデア豊富。

第一印象は大人しく見られるが、話してみると意外と活発で大胆で驚かれることがよくある。見た目は魚座的なふわっとした印象だが、実際はギラギラしているのは牡羊座的な衝動的、反射的なイメージということかもしれない。自分が心地よいと思えることを大切にすることが、自分を大切にすることであり、自分らしく生きることでもあり、自分自身が輝くことだよ、というメッセージかもしれない。自分がいいかも、とビビッときたものをスピーディーに行動に移していこう!

(2)2ハウスは仕事で得るお金の運がわかる部屋だが星は入っていない。何の才能がないわけではなく、スタートライン(カプス)の牡羊座の特徴を活かしたお金を得る才能がある。

牡羊座は衝動的、スピーディーで反射的が特徴であるが、これがお金を得る鍵になるのかよくわからない。

(3)3ハウスは知識、コミュニケーション、学習、身近なコミュニティなどの部屋で、星は入っていない。星座は牡牛座からスタートして途中から双子座の要素が加わる。牡牛座は現実主義、物資主義、譲れないこだわり、堅実さ、所有欲が強い。双子座は捉えどころがなく自由気まま、これぞ風、流行に敏感、中途半端、軽薄、飽き性、ミーハー。

私は知識欲が強く堅実にコツコツと積み上げていくタイプ。好気心旺盛で興味の幅が広い。楽しめるかどうかが鍵。面白いと思えばのめり込むし、そうでなければキッパリ諦める。

(4)4ハウスは家で、星は入っていない。星座は双子座からスタートして途中から蟹座の要素が加わる。双子座は捉えどころがなく自由気まま、これぞ風、流行に敏感、中途半端、軽薄、飽き性、ミーハー。蟹座は感受性や共感性、親しみやすさと排他性。

4ハウスはその人が根っこを張る場所、家、ホームと感じる場所を表す。
長年悩んでいた家族関係の問題やアイデンティティに関わる意識もここにヒントがあるかも。

家にくつろぎを求める。スッキリと片づいていないと落ち着かない。好きなものに囲まれてくらしたい。部屋を綺麗に飾りたいタイプ。ずっと家にいると、家事などを急かされたりして気が休まらないので外出する。カフェで気ままにゆっくり本を読んだりして過ごす時間を好む。いろいろなことを考え、気持ちを整理する。そういう自分を見つめる時間はこれからも大切にしたい。

(5)5ハウスは好きなこと、情熱を発露する部屋で、こういう自分であろうとする推進力を示す太陽と、ラッキーポイント、可能性を教えてくれる木星が入っている。星座は蟹座でスタートして途中から獅子座の要素が加わる。
蟹座は感受性や共感性、親しみやすさと排他性。獅子座は自分がやりたいことをやる衝動性と創造性。クリエイティブに頑固。輝きたい、目立ちたい、自分の理想に生きたいと考える。

太陽✖️5ハウス
楽しいことしかしたくない人生。自分が好きなことをやっていれば満足。夢を見続ける生き方。堅い仕事の中でも遊びの要素を見つけエンターテイメント性を追求する。

太陽✖️獅子座(火属性)
ドラマチックな人生を生きよう、自分にしか見えないキラキラを手にしようとする意志。何かしらの分野で自分の創造性や表現を輝かせたい。

木星✖️5ハウス
楽しいこと、子どもの心を持つことが人生を広げる。いい年をしてこんなことをやってもな、と思うことに出会ったら、それがチャンス。クリエイティブなことを傍に置いておくと良い。

木星✖️蟹座
思いもよらないところで家族や地元が仕事を広げてくれるし、それを受け入れることで一皮むける。

こういう自分でありたい(理想の自分)を好きなことで発揮する。とにかく好きなこと、好きだと思うこと、面白そうだと思ったことは何であれ可能な限り納得するまでやってみる。それが自分にとって幸運の鍵であり無限に可能性を広げてくれるのかもしれない。推し活もどんどんしよう。今まで自分のことを積極的に話してこなかったけれど、好きなことなど積極的に発信していきたいと思う。

(6)6ハウスは仕事、責任を果たす部屋で、
会話力、情報処理能力、学習力、思考力を示す水星と、試練(課題)や乗り越える壁を示す土星が入っている。星座は獅子座からスタートして途中から乙女座の要素が加わる。獅子座は自分の理想に生きたい、ドラマチックな人生を生きようとする。乙女座は堅実、他人のオーダーを完璧なクオリティでこなそうとする精神。また、職業の適正を表すMCは射手座。射手座は情熱的でクリエイティブ、好気心旺盛、より高度なものを求める、楽しいことが好き。

水星✖️獅子座
エンターテイメント性豊富なコミュニケーション。単純作業にもエンターテイメント性を取り入れ楽しくなければ意味がないという精神。あだ名のつけ方、例え話が秀逸。正確さより楽しめるかどうかを重視した学び方。

土星✖️6ハウス
ストイック。責任感を過剰に抱えてしまいがち。人に甘えるのが苦手。

土星✖️獅子座
自分の能力を外に発信したいけれど、さまざまな事情で挫折し表現欲を抱えて10〜20代を過ごす人が多い。年齢を重ねることでそれらの能力、魅力が磨かれ中年期以降に自己表現に目覚める人も。自己表現とは無縁の場にいてもそのことが頭をよぎるなら、解放してもいい時期。

火属性のコミュニケーションを要所要所に取り入れると自分の太陽はクリアに輝くようだ。いつの間にかできないことばかりに目がいき、否定的な発言ばかりするようになっていた私。いつの間にか、失敗を恐れて慎重かつ、確実にできそうなことばかりやってきた私。運を自ら逃していたのかもしれない。前向きな言動を試みたいと思う。

また、課せられた義務を果たす中で自らが輝こうとする意志があり、自分で考えるより他人の指示に従った方が才能を発揮できることもあるそうだ。人の助言にもきちんと耳を傾ける余裕を持ちたい。

仕事においても楽しむことは欠かせない。
人との会話を楽しみ、課題を見つけては考え、学んでいく中で乗り越え、何かを創り上げていく。そんな仕事が私に合っているのかもしれない。

ライターとか向いているのかな?今更できるのかわからないけれど、自分の意見を積極的に発信していきながら自分が輝ける場所を見つけて行きたい。

(7)7ハウスは結婚の部屋で娯楽、恋愛を示す金星と、闘争心である火星と、死後の世界など極限を示す冥王星が入っている。星座は乙女座からスタートして途中から天秤座の要素が加わる。乙女座は堅実、他人のオーダーを完璧なクオリティでこなそうとする精神。天秤座は社交的。

金星✖️乙女座
おしゃれだけど派手ではない。清楚な魅力がある。真面目で堅実でとっつきにくくもあるが、知識や分析力で信頼される。

火星✖️7ハウス
わがままというより、対等を求めるが故に対人関係においてぶつかりやすい。
パートナーとの関係において、なあなあを許さず白黒はっきりつけるスタンス。他人のために熱くなれるので大切な人のために戦える。

火星✖️乙女座
細かい矛盾が気になる。他者の落ち度を重箱の隅をつつくように攻撃する。完璧さにこだわるため小うるさいと感じられることも。分析力が高い。

7ハウスは対人関係が繰り広げられるシチュエーションの中で相手、他者を通じて自分を輝かせる術を知る場所。自分の楽しみを多いに活かすことで繁栄していくようだ。人と他愛もない話をすることが好きな私。自分の世界を広げてくれそうな、ご機嫌な人と繋がっていきたいと思う。

繊細かつ敏感(HSP)で気づきすぎてしまう私。ついつい細かいことに目がいきがちになり、あら探ししてしまったり、何気なく発言したことで相手を傷つけ衝突してしまうことがある。不平不満ばかり言ってしまったり…。間違ったことを言ってないはずたけど、周りの空気を乱してしまう傾向にあるから気をつけたい。なるべく大らかでいられるようになりたいな。そのためにも、もっと自分自身に意識を向けよう。自分の機嫌は自分でとらなきゃ。

(8)8ハウスは共有、相手と深く関わる部屋で、革新や革命、ブレークスルーを示す天王星が入っている。星座は天秤座からスタートして途中から蠍座の要素が加わる。天秤座は社交的。蠍座は感情や情緒、共感を重視、変化の少ない性質、一体化、死と再生。

天王星
誰かから何かを受け継ぐこと、相手の人生に踏み込むこと。相手の才能を発掘したり相手の身になって考える=相手と一体化すること。

人と深く関わり、共感したり、時に感情を剥き出しにしたりしながら、何かが壊れ、再生していく。その過程で自分にとって突破口となるような何かが見つかるのかもしれない。変化を恐れないこと。人との関わりも大切にしよう。

(9)9ハウスは探求の場で、幻想や陶酔を示す海王星が入っている。星座は蠍座からスタートして途中から射手座の要素が加わる。蠍座は感情や情緒、共感を重視、変化の少ない性質、一体化、死と再生。射手座は情熱的でクリエイティブ、好気心旺盛、より高度なものを求める、楽しいことが好き。

漠然とだけど、ここではないどこかへ行きたい、未知の世界へ飛び込んでみたいと思うことがある。何かを極めて楽しみたい、人がやらないようなことをやってみたい、と思ったりする。

(10)10ハウスは社会、人生の目指すところで、星は入っていない。星座は射手座からスタートして途中から山羊座の要素が加わる。射手座は情熱的でクリエイティブ、好気心旺盛、より高度なものを求める、楽しいことが好き。
山羊座は現実主義で安定志向、形として残るものに価値を見出す。

人生の目指すところは、楽しいと思うことをとことんやる、情熱を持って何かを創り上げることだろうか?キーワードはクリエイティブ。

(11)11ハウスは趣味やサークル、交友の部屋で、星は入っていない。星座は山羊座からスタートして途中から水瓶座の要素が加わる。山羊座は現実主義で安定志向、形として残るものに価値を見出す。水瓶座は知性やコミュニケーション、多様性と自由を求める。

好きなことを気ままにやって人と繋がりたい、できれば形に残していきたいと思っているのかもしれない。

(12)12ハウスは仮想空間、インターネットの場で、星は入っていない。星座は水瓶座からスタートして途中から魚座の要素が加わる。水瓶座は知性やコミュニケーション、多様性と自由を求める。魚座は感受性や共感性が高く自己主張が少ない、優柔不断、相手に取り込まれたい願望も。

SNSで積極的にコミュニケーションをとって多様な人と繋がりたいと思っている。今は情報を得ることが中心だけど、これからは発信していきたい。

★自分の人生のシナリオ★

大まかに言うと、
創造性を燃やす(火)私が
他者と協力して(ホロスコープ右半分に偏り)、
創造の中で(太陽星座–5ハウス)、
自分にしか見えないキラキラを手にする(太陽星座-獅子座)物語
だそうだ。

火、土、風、水の4元素の中で火の属性が突出している。火は衝動性、創造性が特徴。
活動、固定、柔軟の3区分の中では固定が多い。



上記の拾い出した情報より
★自分が大事だと思ったこと★

①自分が心地よいと思えることを大切にする。
② 好きなこと、好きだと思うこと、面白そうだと思ったことをすぐやってみる。
③ 好きなことなど、自分の意見をSNSなどて積極的に発信し、多様な人たちと繋がる。
④ 自分が楽しむ。
⑤1人の時間を大切にする。

★出生図を読んで今思うこと★

いろいろな事情が重なってここ最近、自分のことを大事にできていなかったので、自分が何をしたいのかよくわからなくなっていた。もっと自分を大事にしていきたいなと思い直した。薄れていた人との繋がりも増やしていきたいと思った。

自分の太陽星座の獅子座は、好きなことをやって人生を謳歌する、何かを創り出す情熱と行動力が持ち味。私にもそんな情熱あった気がするけれど、遠い記憶で忘れていた。いつの間にか、周りの目を気にして失敗を恐れ、新しいことに挑戦できなくなっていた。本当はやりたかったのに。諦めることが当たり前になって、楽しそうにしている人たちを羨み、何かと不平不満ばかり言うようになっていた。そんな自分を手放したいと思うようになった。

今は人は人、自分は自分という時代という水瓶座の時代。私も周りの目を気にしすぎず自由で自分らしく生きていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?