シナリオライターが語る!フリー素材の賢い使い方!

こんにちは、柊詩音です。
今回はみなさんが案外出来ていないフリー素材の賢い使い方について自論ですがお話ししていこうと思います。
この記事を読んでいただいて、内容を実践して頂けたらみなさんのネット活動において少しでもお役に立てるんじゃないかな?と思いますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

フリー台本の賢い使い方。

フリー台本の使用報告をするべし!

みなさん、フリー素材を作った作者の人に使用報告を兼ねた挨拶をしていますか?
「別にフリー素材なんだから、作者が使用報告を義務付けてなかったらしなくても良くない?」と思ってる人。あなた、損してますよ。
フリー台本だからといって、使いっぱなしは良くない!しっかり使用報告はしてください。

使用報告をするメリット!

使用報告をするメリットは主に以下の通りです。

・クリエイターに使用した作品を見てもらえる。
・クリエイターに認知してもらえる。
・作品のリンクを拡散してもらえる。
・クリエイターのフォロワーにも認知してもらえる。
・再生回数、登録数などの数字につながる。

事後報告でもいいんです。使用報告をすることでこれだけのメリットを見込めるとしたらどうでしょう?
いわば名指しの広告塔ですw
普通であれば広告なんてお金を払って流してもらうものです。それ以外で得られる宣伝や拡散はファンからの応援くらいでしょう。しかし、フリー素材を作ってくれたクリエイターに使用報告をすればどうでしょう?無料で拡散に協力してくれるわけです!
お得じゃないですか?

使用報告を受けたクリエイター側のメリット

とわいえ、使用報告をされたクリエイターに自分の作品の拡散にも協力してもらうと考えると、申し訳なくて余計に使用報告出来なくなる人も居るでしょうから、ここでクリエイター側の立場として、使用報告を受けるメリットをお話しします。
使用報告を受けるメリットは以下の通りです。

・自分の作品を使用してもらったという実感を持てる。
・作品の拡散をする事で、自分の作品やクリエイターとしての自分自身を使用者のフォロワーに認知してもらえる機会が出来る。
・創作意欲に繋げられて、より良い作品を生み出す可能性を広げられる。

こちらもメインは拡散や宣伝になりますが、創作意欲などのメンタル面でも嬉しいことばかり。
クリエイターがフリー素材を作る理由として、無料で提供することでより多くの人に簡単に使ってもらえて、達成感や実感などが得やすいというのがあります。つまり、使用報告を受けて自身の作品が人に認められている現実を見ることで、さらに意欲が増しより良いフリー素材が増えるといういいループに繋げられる事が出来るんです。

クリエイターの心情

クリエイターというのは作品を生み出して終了というわけではなく、自分の作品がどんな人の目に留まり、どのような解釈で、喜ばれているのか悲しまれているのか、という作品の行き着く先を見たいという傾向にあります。
農家で例えると、自分達の作った野菜が、どのような店の、どのような料理人の手で、どのような料理に変わり、どのような形でお客様に提供され、どのような顔でお客様に食べて貰えているのかというのが気になったりするものです。
クリエイターも同じです。
例えば私を例に挙げると、私が書いたフリー台本で作られた作品を見に行った時、コメントでそれぞれ感想が書いてあります。大体は演者さんの声や演技に関しての感想が多かったりするのですが、その中に台本や登場人物など私が生み出したものに関しての感想を見つける時が多々あります。そんな時、私の心にはとてつもないほどの喜びが溢れているんです。

結論

クリエイターによってフリー素材に対しての取り決めは違います。「使用報告は必要ないです。」という素材もいくつもありました。作者の取り決めは守らないといけませんが、もし何も書かれていないのであれば、作者への連絡先が分かるのであれば、使用報告はお互いのメリットになるので率先してやりましょう!
仲良くなったクリエイターからあなたにフォーカスした素材が生まれてくるかもしれません。

クリエイターの一人として使用報告をもらえたら色々協力出来るし、自己満足にもつながるからみんな使用報告して欲しいなぁ!ってところから色んなメリットを出してみました。本当にメリットだらけだと思いますのでみなさんぜひ実践してみてください!(ここで書いたのはあくまで個人的な価値観でのお話なので、思い通りの対応が返ってこなくても相手を批判するようなことは避けましょう!)

ではでは、次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?