見出し画像

オルターガイスト布教したい会【中編】

ごあいさつパート2

こんにちは、オルターガイスト布教したい会【前編】遊戯王note初めて書いて思ったより色んな方に読んで頂いてびびりちらかしている魚類です。頑張って書いてよかった…!!何回も読み返して間違ってないか確認した甲斐があった…!!!(結局誤字はあった)涙なしには語れません。英雄譚に載る。いやいや本当にうれしい限りです。改めて前編読んでくれた方々、感想書いてくれた方々に感謝です、ありがとうございます。幸あれ…!!
そして後編で完結すると思ったでしょう。すみません。Twitterでもぼやきましたが、後編何も考えずに書いた結果、10000文字突破してしまったので小休憩の中編でお茶を濁したいと思います。後編で終わると思ってた人ごめんねって感じで中編もどうぞお付き合いくださいませ。




【前編】の公開日2023/6/19…魚類は6200文字綴るのに3週間かかります。マジでお待たせさせすぎ






EXの方々

名称魔法カードが存在しなくても強いんだぞ。罠ビテーマと謡われるほどのつよつよ効果の罠の数々と、やりようによってはメインデッキだけでもなんとか生きていけそうな雰囲気を醸し出しているオルターガイストですがつよつよEXもいるんだぞっていうのを伝えたい。がんばれぎょるいの語彙力…ッ!!!
てことでさっさと紹介いきやす↓

メンバー紹介

オルターガイスト・ヘクスティア

勝手に女の子だと思ってる。オルターガイストのお嬢的存在。

カードテキスト
「オルターガイスト」モンスター2体
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、このカードのリンク先の「オルターガイスト」モンスターの元々の攻撃力分アップする。
②:魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードのリンク先の「オルターガイスト」モンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「オルターガイスト」カード1枚を手札に加える。

オルターガイストリンク代表格。この人がいなかったら今頃オルターガイストは名前すら通らなかったと勝手に思う今日この頃…。アニメーションクロニクル再録おめでとう。OCGでオルターガイスト組もうと思ったその日、あなたは確かオルターガイストカードの中で1番高くてびっくりしたのを覚えてます。そんなことはどうでもよくて………。
お嬢はやること多すぎの必殺仕事人で過労死枠。
まず①の効果、なんと打点UPの要素を備えているということ。素の打点は1500と小さいが、1ターンキルも可能にしてくれるという…。(魚類は未だにできたことがない)
①の効果だけでここまで書いたの初めてだよお嬢…!!流石我らのお嬢。
んで②の効果。リンク先のオルターガイストモンスターをリリースして相手の発動した魔法・罠を無効にして破壊できる…!
ここにきて魔法・罠妨害キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
めっちゃえらいお嬢。ターン1ついていないのでリンク先にリリースできるオルターガイストモンスターがいればずっと妨害できます。いかにリンク先の供給を絶やさないかを管理できるようになりたいです。(願望)
最後に③の効果、墓地送られるとオルターガイストカード何でもサーチができちゃう。モンスターor罠を自由に選べるめちゃ便利。フィールドでも墓地でも大活躍のお嬢。あなた本当にリンク2でいいんですか…???


オルターガイストモンスターが2体並んだら、誰しもが察するでしょう。





オルターガイスト・プライムバンシー

バンシーちゃん爬虫類ぽい~~~

カードテキスト
「オルターガイスト」モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカード以外の自分フィールドの「オルターガイスト」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「オルターガイスト」モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「オルターガイスト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

リンク3のバンシーちゃん。展開要因と、オルターガイスト最上級リンクモンスターへの架け橋。
①の効果で展開してくれます。ただ、フィールドのオルターガイストモンスターを要求されるので、フィールドと要相談。というか、魚類もテキスト見て初めて知ったけど相手メインフェイズにも使えるんだ…???
自分メインフェイズにマルチフェイカーorマルウィスプ出してデッキor墓地からオルターガイスト特殊召喚してエンド。相手メインフェイズにバンシーちゃん効果でフィールドのオルターガイストモンスターリリースしてデッキからマルチフェイカーorマルウィスプ特殊召喚、またデッキor墓地から特殊召喚して妨害構える
みたいな動きもできそう…??最上級モンスター出すかフィールドのリソース確保するか、択が選べるのいいなぁって今思いました。まる。
②の効果は墓地送られると墓地のオルターガイストカードを手札に回収できるよ~のリサイクル精神。そうオルターガイストは除外さえされなければ幸せになれます。やさしいせかいですね!










出すなあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!










オルターガイスト・メモリーガント

こんな真っ直ぐ見つめてきちゃって…!!!

カードテキスト
「オルターガイスト」モンスター2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:お互いのバトルフェイズに、自分フィールドの他のモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターの攻撃力分このカードの攻撃力をアップする。
②:このカードが戦闘でモンスターを破壊した時に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。破壊した場合、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
③:このカードが破壊される場合、代わりに自分の墓地のモンスター1体を除外できる。

リンク4のザ・脳筋のエース君。かっこいい鎌持ってたらそうなるわ。
①の効果、前述したヘクスティアの攻撃力が青天井の理由です。自分フィールドの他モンスターをリリースすると、その打点分攻撃力がUPするよという脳筋効果。…というか『自分フィールドの他のモンスター』ならだれでもいいのか…今日初めて知った…(2度目。)そもそも素の打点が2800なのでそこそこ高い。一番打点の低いプークエリをリリースするだけで3100になるのでブルーアイズも倒せる…!!ツヨイ!!!
しかも打点UPは永続なのでメモリーガントの育成ゲームが始まる。たくさんリリースして沢山打点を上げよう!!!笑(よほどのことがない限りおすすめしません)
②の効果、戦闘でモンスター破壊すると相手のモンスター破壊して、破壊成功するともう1回攻撃できます。相手モンスターを狩りつくそうと言わんばかりの効果…。オルターガイスト、みんな方向性がばらばらで本当に好きです。この人だけモンスターハンターやってる。

3rd懐かし…めちゃめちゃやってたなぁ…。

最後に③の効果、破壊されるとき墓地のモンスター除外して身代わりにできるよーってことで、なんと自分の墓地のモンスターでいいんです。オルターガイストじゃなくていい。お手軽だなぁ…デッキに除外用のモンスター入れられるかは話が変わってくるけれど…。




2023年5月追加!!!

オルターガイスト・アドミニア

もはや神々しさすら感じる御姿…!!

カードテキスト
「オルターガイスト」モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「オルターガイスト」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:このカードが表側表示で存在する限り1度だけ、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターのコントロールを得る。そのモンスターは「オルターガイスト」モンスターとしても扱う。

新規第2弾!まさか最上級リンクが追加されるとはね!!
(Twitterではなぜリンク1を追加しなかったんだと怒りの声を見かけましたが、昔のテーマ強化でリンク1を追加してそこそこ強くなるよりかは、ちゃんと強い上位リンクを追加してくれたほうがありがたいと思ってる勢)
①効果でリンク召喚したらオルターガイスト罠をデッキからサーチしてそのままセットできます。罠持ってきてくれるの助かるんだぁ…マリオネッター召喚するか、誰かが墓地いかないとサーチできなかったもんね…ありがとうなんだ。
ここからが本命②の効果、フリチェで1度だけ効果で自分フィールドのカードを墓地に送って、相手フィールドの効果モンスターのコントロール奪取ができる。しかもそのまま返さないという…。あれ…???禁止カードさん…???

赤い服の人、その距離ならババって奪い返しちゃいなさい。

しかもコストとして自分フィールドのカード何でも1枚だけで、それ以外のデメリットが無いという強奪の青い服の人もびっくりの効果。しかもオルターガイストモンスターとして扱えるので、返したくなければそのままリンク素材にしちゃうのもあり。何らかのコストとして切っちゃうのもありとやりたい放題。マジで強いなこの人…。打点も3000あるのでブルーアイズと相打ちできます!!!←ここ大事。
ということで超つよつよ新規ありがとう!!アドミニアちゃん、これから末永くよろしくねデュフフ


マルチフェイカーとマルウィスプ、メモリーガントとアドミニア
どう考えても対をなしてるだろっって勝手に思ってたらアドミニアちゃん、闇属性でした。ちゃんちゃん。





オルターガイスト・ドラッグウィリオン

と”う”し”て”シンクロな”ん”た”よ”ぉ”

カードテキスト
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:特殊召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に、自分フィールドの「オルターガイスト」モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。その攻撃を無効にする。
②:このカードがリリースされ墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

よくあるメンバーの紹介で終わろうと思ったんですけど、今後の期待と採用の可能性を込めてコイツを紹介するぜェ
前編でオルターガイストの効果モンスターを一通り紹介してもしかしたらそこで気づかれた方もいらっしゃるかと思いますが、なぜかマルウィスプ、チューナーなんですよね。
で、前編で紹介できなかったオルターガイスト効果モンスターの中にもう1体チューナーが謎に存在している理由がこのドラッグウィリオン君ってことです。
オルターガイスト、なんとリンクとシンクロのデッキだったのだーーーーッ!!!!!

…いや、1回もシンクロ使ったことはないんだけどね。

ただ、採用ワンチャンあるんじゃないか…?と勝手に思っている理由が、新規追加による展開力UPと、効果ちょっと強いなぁって点。
マルチフェイカーでのオルターガイスト特殊召喚縛りを時と場合で選べるようになり、オルターガイスト以外のEXの積極的な採用が可能になったのが大きいかもしれないです。
そんな中ドラッグウィリオン君の効果、クンティエリと同じ攻撃を無効にしてくれるというクンティエリの下位版効果。でもクンティエリも無限ではない点を考えると…いやそれでも①の効果はあんまり使わないかもしれない…。ゴメン…。
でも②の効果が強そう。ドラッグウィリオン君、名称ターン1制限あるけどリリースされ墓地に送られると帰ってきます。墓地は実家か何かなのかな。でもこの効果意外と使えるかもしれない。
というのもオルターガイスト、最初リソース管理が大変~~~って言ったと思うんですけどその点を緩和できるんですよね。ヘクスティアの魔法・罠無効効果のコスト、プライムバンシーのデッキからの特殊召喚する際のコスト、メモリーガントの打点UPのコスト…オルターガイストEXのリリース先としてピッタリすぎる…。というかEXの人だいたいコストがリリースなんだ…初めて知った…。
※墓地に送る効果とごっちゃになりそうなので注意。墓地に送ると帰ってこれない…。

んでこっからが採用悩んでいる点。
まず出しにくい…。オルターガイスト自体レベルがバラバラで、他テーマからの出張がそもそもしにくいのに、オルターガイストテーマ内でドラッグウィリオン君出そうとするとレベル3+3or2+4のどちらか。
オルターガイストのレベル2のチューナーがちょっと使いにくく採用率が低いので、3+3でシンクロをしようとすると、マルウィスプ+マルチフェイカーのルートしかないんですよね…。できなくはないけど。
(あとは3+2+1ももちろんあるけど、そこまで展開したらそのまま他妨害カードのコストとして使ったほうがいいのかなとか思っちゃう…)
そもそもドラッグウィリオン君、いつどうやって出すのかが個人的にマジで悩む子なので、本当に余力がある盤面or相手がめっちゃ殴ってくるテーマだった時に狙って出すのがいいのかなぁとか思ったり思わなかったり。有識者助けてくれ…。めっちゃ悩む~~~~~~~~でも新しいメンツと戦えるかもって思うとすごいうれしいんだ…飴と鞭でごめんだけど…。




さいごに

はい、今回も5000字オーバーしてら…ここまでおつかれさまでした。
今回もクセ強メンツ内容で何回もテキスト読みました。もーーほんと勘弁してくれ…でもやっぱり好きだーーーーっ!!!
本命の罠カードの紹介まですでに10000字をゆうに超えてしまって…後編は一体どうなってしまうの…!?後編はまた少し量が多くなる想定なので、気長に待ってくださいね。それではまた読み物で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?