見出し画像

オルターガイスト布教したい会【前編】

ごあいさつ


こんにちは、魚類です。
ここ最近オルターガイストについてめちゃめちゃうるさくしてしまったり、イベントやマスターデュエルでもぎゃんぎゃん使っているので、今回はそんな1匹の魚類の心を捕えてしまったオルターガイストについて強さと感想とをごちゃごちゃしたためてみました。
note投稿2個目です。あとはにわかの戯言です。
どうぞよろしく(*- -)(*_ _)ペコリ


そもそもオルターガイストとは

種族が魔法使い族で統一されている罠ビのテーマになります。 罠ビテーマなので魔法カードはないよ。2017年7月8日に発売されたサーキットブレイクというパックで追加されたテーマみたいですね。自分の〇年目の誕生日に発売されたんや!って作ってから暫く経って気づきました。運命かも知らん…。
なお2017年に遊戯王やっているわけもなく当時のことはなんにも知らないので何にも言えません…ゴメンネ。あとはアニメでも使われてたみたいなんですけど当然の如くアニメ見てないからそこもわかんないよ…ゴメンネ…タタカナイデネ…。

んで最初に言いたいことは「テーマ共通効果は無いよ」ってところ。
テーマだから何らかの共通効果があるのかなと思いきやそんなものはなかったよと(一部墓地に行くと効果使えるはあるけども)逆に言うとそれぞれがそれぞれの役割(サーチ要員なのか、妨害する人なのか、展開要因なのかみたいな感じ)を持っているのがいいところだと勝手に思ってます。適材適所って感じで。
次に「リソース管理がちょっと大変だよ」ってこと。
ビビらせたいわけじゃないけど使ってて一番思ったこと。妨害するにしても自分の手札やフィールドからコストを払って妨害をするけど、オルターガイストがそもそも展開が苦手だったり、手札のリソース補充が難しいのでいつも手札・フィールドとにらめっこしてる。相手の展開どこで止めたらワンキルされないか、一番戦いやすいかなど、相手の使っているテーマや弱点を知れば知るほど戦いやすくなるテーマだと思ってます。(罠ビの宿命なのかな)
そんな中オルターガイストの強みって、いろんな妨害を持っている点なのかなと個人的に考えてます。モンスターの効果、魔法・罠効果、半永続的に効果無効、バウンス効果も使えるし、効果破壊だけじゃなく墓地に送る効果やコントロール奪取まで…型に囚われない妨害を必要な場面で打てるようになると楽しすぎるんで、早速よく使うメンバー紹介いきやしょ↓

メンバー紹介

オルターガイスト・メリュシーク

個人的にいっちゃん可愛いと思ってる子

カードテキスト
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは直接攻撃できる。
②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「オルターガイスト・メリュシーク」以外の「オルターガイスト」モンスター1体を手札に加える。

特攻隊長兼サーチ要員。戦闘ダメージ与えた時の墓地に送る効果がつんよい…この効果に何度助けられたことか…世のオルター使いはこの子に足向けて寝られないでしょう…。
①の永続効果で直接攻撃して、②の効果でフィールドの面倒なカードを墓地に送ってさらに自分の有利盤面を目指そうぜ!!って感じで使ってます。「墓地に送る」であって破壊じゃないからこの効果で使えなくなるカードはたくさんあると思う。
あとは③の効果でオルターガイストモンスターのサーチもできるから本当に優秀。リンク素材になって墓地に送られたらサーチができるので、打点500の攻撃表示でぼっ立せず自衛もできてしまう…。天才か…???大体リンクリボーやサクリファイスアニマ、アルミラージの素材になります。そ し て 大 体 う ら ら を 打 た れ ま す 。
唇血イ出るくらい噛みしめて耐えようね。

お世話になってるご来賓の方々



オルターガイスト・プークエリ

空飛べそうだよね。ウン。

カードテキスト
このカード名の、①の効果は1ターンに1度しか使用できず、②の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「オルターガイスト」モンスターを「オルターガイスト」モンスターのリンク素材とする場合、手札のこのカードもリンク素材にできる。
②:このカードが墓地に存在し、「オルターガイスト」リンクモンスターが自分フィールドにリンク召喚された場合に発動できる。このカードを手札に加える。

個人的にオルターガイストのリンク1が出ない理由筆頭の人だと思う。なんと手札からリンク素材にできちゃう一際異質な子。他オルターガイストモンスターを通常召喚してこの子が手札にいたらもうリンクできちゃうかつ、メリュシークのような墓地に送られた後の効果にチェーンで②の効果を挟むことによってチェーン①効果をうららなどの誘発効果を防げる立役者。(言いたいこと伝われーっ!)
というか①の効果も名称ターン1なので再利用しまくりなのびっくりだよね。偉すぎる。



オルターガイスト・シルキタス

えげつない筆頭

カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカード以外の自分フィールドの「オルターガイスト」カード1枚を持ち主の手札に戻し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「オルターガイスト」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

バウンス効果持ちの子。オルターガイストで盤面整えたらあとは相手のエースモンスターや通常召喚した何らかのモンスターをこの子でバウンスすれば相手はブチギレで降参するでしょうきっと。降参してくれ頼む。
そして何より恐ろしいのがフリーチェーンであること。
なので相手がめっちゃ強いエースモンスターを出して攻撃してきたとき、対象をとれるモンスターであればこの子でバウンスして事なきを得ることができてしまう…。使い方は沢山あるのですが、モンスターだけではなく『相手フィールドのカード』なので使い勝手が良すぎて困る…。②の墓地効果はあんまり使わないけど、墓地のオルターガイスト罠を回収できるので、デッキ内を確認しながら時には墓地に行って頂くことも度々。いつもお世話様です…。




オルターガイスト・マルチフェイカー

元祖展開要因さん

カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分が罠カードを発動した場合に発動できる。このカードを手札から特 殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「オルターガイスト・マルチフェイカー」以外の「オルターガイスト」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「オルターガイスト」モンスターしか特殊召喚できない。

オルターガイストといえば~~~???の人。マスターデュエル準制限解除おめでとう!!オルターガイスト名称罠が少なくても生きていけるのはこの人のお陰です。
①の効果がオルターガイスト罠ではなく、自分が何らかの罠を発動すれば手札から反応して特殊召喚できてしまうというトンデモ効果。そのため手札から無限泡影や拮抗勝負撃ったらそのまま出てきて展開に繋がるという…。
そして②の効果で特殊召喚したらデッキからオルターガイストモンスターを特殊召喚できるので、だいたいシルキタスや、新規のマルウィスプが出てくるという感じですね。ただ②の効果を使うとオルターガイストモンスターしか出せないし、逆にマルチフェイカーの効果を使う前に天獄の王や妖眼の相剣師などオルターガイスト以外のモンスターを特殊召喚していると効果が使えないのが難点かつ使いにくい…。
(そういう点でいうと後に紹介する新規のマルウィスプがえぐい使いやすく感じてしまう…。)
あとは特殊召喚さえできてしまえばあとは特に効果を持たない人なので、シルキタスなどのコストで手札に戻って頂いて、また別のターンに罠発動→特殊召喚→②の効果でデッキから他オルターガイストを特殊召喚みたいに使いまわして他の子を展開しながら相手の首をじわじわ狙うのがセオリーな気がします。

今からでも遅くないからオルターガイスト名称カードになってください。




オルターガイスト・マリオネッター

自分、打点なら少しありますよ

カードテキスト
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「オルターガイスト」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
②:自分フィールドの「オルターガイスト」カード1枚と、自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのカードを墓地へ送り、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。

召喚するとオルターガイストの命でもあるオルターガイスト罠をサーチしてセットくれる超えらい人。この人から全てが始まるといっても過言ではない…。※特殊召喚には対応してないのでちゃんと召喚すること
あとは②の効果で墓地からオルターガイストモンスターを蘇生できるので、そこからマルチフェイカーやマルウィスプを蘇生して繋げる動きがあったり、墓地にいるオルターガイストリンクモンスターも持ってこれるので超助かるまくる。ちなみに自身もコストとして送れるので、フィールドに残しておきたい人を守れて尚えらい。




オルターガイスト・クンティエリ

あなたアドバンス召喚されたところ見たことないよ

カードテキスト
①:自分フィールドに「オルターガイスト」カードが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その攻撃を無効にする。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。このモンスターが表側表示で存在する間、そのカードの効果は無効化される。

フィールドにオルターガイストカードがある状態で攻撃してきたら出てきて、何なら攻撃止めちゃう仕事人。そして出てきたらフィールドのカードの効果をこの人が存在する間効果無効にさせる悪魔(種族は魔法使い)
地味に守備力が高いのでちょっと安心。
そ し て 効 果 に タ ー ン 1 制 限 が な い こ と に お 気 づ き だ ろ う か 。
もしフィールドにシルキタスがいたら
①敵の1回目の攻撃宣言

②クンティエリを特殊召喚し攻撃を止める+特殊召喚成功したら相手フィールドの表側表示カードの効果を無効化

③敵の2回目の攻撃宣言

④シルキタスの効果でクンティエリを手札に戻して、相手フィールドのカードをバウンス。そのまま手札のクンティエリの効果を使って②と同じことをする。
みたいなこともできちゃいます。つよ~~~~い!!
※細かい処理もしかしたら違うかもだけど、マスターデュエルで動けたので行ける…‼



2023年5月新規~~~↓

オルターガイスト・マルウィスプ

突然舞い降りた革命児

カードテキスト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合、「オルターガイスト・マルウィスプ」以外の自分の墓地の「オルターガイスト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できない。

2023年5月…誰が予想したであろう…オルターガイスト新規の追加をッ…!!
生放送前にオルター新規か!?と騒がれ、ワクワクしながら新弾収録カードの情報を待ったが情報がなく、絶望していたところ突然のオルターガイスト新規の情報が魚類のテンションをブチ上げていきました。そんなことはどうでもよくて…。
マスターデュエルではまだ未実装ですが、実際にOCGで使ってみた感想、めちゃめちゃ使いやすいです。
まず①の効果、オルターガイストに共通効果はないって言ったんですけど、オルターガイストカードのサーチに関しては割とあるんですよね。なので手札に呼び込んだ後に色々できちゃう超便利…!

んで②の効果、召喚・特殊召喚出来たら墓地からオルターガイストモンスターを守備表示で特殊召喚できるというアドの塊。特殊召喚だけじゃなく召喚でも発動できるので本当に使い勝手がいい。ただ注意点が、守備表示指定なのでオルターガイストリンクモンスターは出せないよっていうのと、墓地から特殊召喚されたオルターガイストモンスターのフィールド上で発動する効果はこのターンつかえないよーっていうところ。墓地効果は使えるからここだけ気を付ければアドアドの塊なのでたくさん使って沢山盤面制圧しようねっハム太郎。
今まで先行1ターン目、奇跡的に手札にメリュシークとプークエリがいて奇跡的にリンク召喚できた‼墓地に送られたメリュシークの効果でデッキからオルターガイストモンスターをサーチして、ターンエンド!で終わっちゃってたんですけど、マルウィスプが追加されたことによって
①先行1ターン目、メリュシークとプークエリでリンク召喚

②墓地に送られたメリュシークのデッキからサーチ効果(+プークエリ手札回収)

③メリュシークの効果でマルウィスプをサーチ

④マルウィスプ①の効果でそのまま特殊召喚

⑤マルウィスプが特殊召喚成功したら、墓地のオルターガイストモンスターを特殊召喚
この時点で
オルターガイストリンク2モンスター
メリュシーク
マルウィスプ
が盤面にいる状態になります。
(図がなくてゴメン)

オルターガイストを使っている人にならもっとご理解頂けると思うんですけど、先行1ターン目で今までここまで展開ってできなかったんですよね…。しかもまだマルチフェイカーの効果を残しているので本当に恐ろしい…すごい強くなって…泣

あとはマルチフェイカーとの差別化について、
デッキからと墓地からでそれぞれ持ってくる場所が違うのと、マルチフェイカーは前述した通り、特殊召喚縛りがついてしまうので使いにくいですが、マルウィスプはその縛りがないという使いやすさ。
逆にマルチフェイカー効果で特殊召喚したモンスターは効果使えるけど、マルウィスプ効果で特殊召喚したモンスターの効果はそのターン使えないっていう点。似ているようでちょっとずつ違うのおしゃれだよね。そうだよね。


似たもの同士

どっちかというと女の子っぽい
男の子っぽい



最後に謝罪タイム

オルターガイストよく使うメンバーの紹介だけでなんか…6000文字って書いてあって……思ったより書いちゃってぇ…疲れちゃってぇ……これ以上ちょっと書くの大変…というか…既に長すぎて道半ばで読むの嫌になってしまってる方がたくさんいると思うので…オルターガイスト罠・リンクモンスターたちは後編にさせてくださいッ…!!
たくさん書きたいこと、伝えたいこと詰め込んだ結果絶対読みにくい読み物ができてしまった自覚はありますが、オルターガイスト楽しいよ~すごいんだよ~~~ってのが伝わってもらえたらいいなって感じです。共感性の塊です。
それではまた後日、次の読み物でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?