見出し画像

「一人一台PCで自己紹介作成」⇒「グループ内で発表」の授業時Tips

4月、授業スタート時に良く行う
「一人一台PCで自己紹介作成」
⇒「グループ内で発表」の授業を行う時のTips。

1:児童・生徒が書きやすいテンプレートをClassroomで配布

教育機関で無料で使えるGoogleWorkspaceアプリの中でも、はじめの頃はJamboardあたりが画像・文字を簡単に扱え、レイアウトがしやすい&やる気がある児童生徒がページ数増やしやすいという点でお薦め。

出身&好きな食べ物等の書きやすいテーマを付箋に入れたテンプレートを準備。Classroomの課題ファイルとして、全児童&生徒に課題として配布しておく。簡単な付箋の編集&追加方法、Google検索を活用して画像を入れる方法等をデモする程度で可能性は無限大。

2:提出された課題フォルダを閲覧者権限で共有

クラス全員の作品を、お互い鑑賞できる状態にするために、提出フォルダ(マイドライブ⇒Classroom⇒該当課題フォルダ)の権限をクラスメート全員閲覧可能に変更し、そのドライブへのURLをクラスルームで通知

※ 事前に公開することを了承しておくこと

3:発表グループメンバーに自己紹介データのURLを共有+フィードバック

GmailやChatの使い方を教え、自分の自己紹介データURLをグループメンバーにメールや Chatで 送信。 

発表は一人一台PCを小グループ内に見せながら行い、簡単な質疑応答はその時間内で行う。(入学直後等で慣れてない場合は、時計回り等の発表順番や司会等の決め事も伝えるとスムーズに)

終わった後に、メンバーにコメント等をメールやChatで返信。

※ ゆるーい感じで授業を行うことも出来るが、プレッシャーのかけ方次第で、生徒が緊張感感じるハードな部類の授業に変身したりも…

公務員で受取出来ませんので、お気持ちだけで大丈夫です~