2018年に買ってよかった登山道具
登山 Advent Calendar 2018 の16日目の記事です。
登山道具もひと通り揃ってきたので、最近は物欲もひと段落しています。そんな中で今年買ってよかった登山道具を紹介したいと思います。性格上、細かな観点でのレビューはできませんが、アフィリエイトなしの清々しいレビューを心がけます。
まずは最近一番のお気に入り Cascade Wildの折りたたみテーブル です。
重さわずか63gと超軽量で、しかも耐熱160度とのことでお湯を沸かしたコッヘルなども置けるらしいです。まだ試したことはありません。お値段も2000円を切って大変リーズナブルでした。もうひとつ予備で買いたいです。
ロゴがいまいちだったのでステッカーチューンで取り繕いました。
写真は大きさの目安のために、スノーピークのチタンマグ300を置いています。
畳むとこんなに薄くなります。ザックの隅に突っ込んでおけるちょうど良いサイズ感です。
組み立て方も簡単で、スナップボタンをパチパチと止めるだけです。
続いて Helinoxのチェアゼロ です。
重さ約500gと超軽量で登山に持っていけます。登山以外に運動会などでも活躍しています。
これがあれば、絶景ポイントでのチェアリングなど夢が広がります。
畳むとこんなにコンパクトになります。難点は軽すぎて風で飛んでいってしまうことです。
続いて パーゴワークスのW-FACE です。サイズは7Lと3Lを買いました。
軽量で使い勝手の良いサイズでデザインもお気に入りです。登山でのスタッフサックとしてはもちろんですが、出張や旅行時の着替えの収納などでも活躍しています。他のサイズも揃えたいです。
わかりにくいですが、グレーのナイロン層とブラックのメッシュ層の2層になっています。これにより、衣類の使用前と使用後を分別したり、食材とゴミを分別したりと使い勝手が良いのです。
これらの道具を使った日記をYAMAPにアップしました。利用シーンが伝わると幸いです。
振り返ると、オーソドックスな登山道具はなかなか買い換える機会がないため、サブアイテムばかりになってしまいました。
来年はもっと登山レベルを上げていく意気込みなので、新しい道具との出会いを楽しみにしています。