見出し画像

耳ビジ★耳で読むビジネス書(『19歳までに手に入れる7つの武器』樺沢紫苑さん著/『一瞬で気持ちを切り替える脳内ひとりごと』吉村園子さん著)



今週の耳ビジは、武器を手に入れ、気持ちを切り替えます!?


clubhouseの人気room《耳ビジ★耳で読むビジネス書》

ナレーター・フリーアナウンサー・声の総合プロデューサー、そして著者!!の下間都代子さんによる、ビジネス書著者さんとのトークや朗読がめっちゃ楽しい番組です。

ひっぱりだこの下間さんやけど、耳ビジに来たら毎朝会えるよ(*゚∀゚*)

全国各地の本屋さんでババンと展開中!!
私も持ち歩いて読んでます✨

さて、2024年6月17日(月)~19日(水)のゲストは樺沢紫苑さん✨

今週はスペシャルでもう一冊!!
6月20日(木)21日(金)2DAYSで吉村園子さんがご登場!

新人著者さん応援コーナーには、キャロルンこと長谷部京子さんがご登場!!

それでは、今週もグラレコいってみよ~ヽ(^o^)丿

樺沢先生初日:ナカーマがいる!

初日、ありがとうございました✨

「ととのえる」睡眠、運動、食事については、耳が痛すぎました。

最近、無駄にモヤモヤしているのは睡眠不足のせいな気がしています。

チームグッナイ、しばらく落ちこぼれてましたが、ベイビーステップしてます。

セーフの日が多くなってきました🐧✨

急には難しいけれど、少しずつ改善していきます🙈

「まず、ナカーマを見つけたら?」

私はずっと友達が少ないです。「親友だよね」みたいに言われて、そうなん?よくわからんなぁと思ったこともあります。

今、耳ビジで「ナカーマ」ができてきたのがすごく心地よいです。

その中でチャレンジさせてもらってるのがとてもありがたいです。

「フォローされるためには、フォローする人になる」

自分が人とつながれるようになってきたのは、下間さんに

「人を応援してみたら」

って言ってもらったことがターニングポイントです✨

ありがとうございます。

酒場でナカーマ見つけて、パーティ組めるようになってきたので、それ以前の装備もしっかり整えます。もう寝ます。

おやすみなさい!

樺沢先生2日目:けもの道を高速道路に!


若者たちにとって、「学校、家以外の居場所」で仕事してます。

声も出すし、動くし、気持ち動くし、リアルに会うし話すし、遊ぶし、すごくいい仕事をしている気がしてきました✨

小さくても、雇われでも、自分がそういう場をつくれるのは、ちょっと嬉しいです。

🚩「人間の友だちいない」って思っていた時はありました。

自分が閉じてただけでした。私がこじれてても、微妙な距離感でずっと友だちでいれくれる人がいることに、改めて感謝しています。

犬だけは友だちって思っていました。それですごく救われてました🐕

(人間より犬の方が好きやろって言われてたけど、今は、人間も好きになりました)

🚩「けもの道→舗装→高速道路」

すごくわかりやすかったです!

自分の夢を言う、こんなことしたいですっていうの言えるようになってきました。

はじめからビシッと言えたわけじゃなくて、もにゃもにゃしながら何回も言ってるうちに、少しずつ言えるようになってきました。

いざっていう時に、高速道路的にビシッと言えるように、何回も通って舗装しているところです🙈

🌟新人著者さん応援コーナー

めちゃめちゃ素敵な本の誕生ですね🙀💓

参加した子どもたちにとって、かけがえのない経験!!

そして、政治についてあまりわかっていない自分お恥ずかしいです🙈💦ベンキョウシマス


樺沢先生3日目:良い思い込みをしていく!



絶賛スマホ依存です🙈💦

さっき、アクセント辞典ひこうと思って、iPhone持って、Facebookの通知が来てたからそれ見て、違う投稿ちょっと見て、

て、何するんやっけ?

って思った自分にびっくりしました💦

そうやってズルズルしてしまうのです・・・

必要なことに、必要なだけ使います💦

とりあえず今日は電車の中で、音声を聴くだけにしてみました(スモールステップ)

少しずつ意識していけば、きっとよくなるよくなる。
良い思い込みしていきます🐒✨てーんさーーーい🙌

🌟新人著者さん応援コーナー

はじめは限られた時間の中で子どもたちが質問できるように、準備をしておく。

慣れてくると、決めてなかった質問も出てくるようになる。

それを、そばで「これこれ〜〜〜!」と見守っているキャロルンさん。

その子たちは、本当にいい体験をしてはりますね😿✨

総理大臣や政治について、自分が知らないのもあるけど、その体験をぜひ読みたいって思いました!

吉村さん初日:「あの人は、未来の私」


「立ち止まっても、足踏みしているだけでもいい。

そうしていたら、行こうかなって思える時に、スッと進める」

っていうのが、すごく優しくていいなって思いました。

今、私は一緒に走っている方だと思うけど、

以前は、キラキラしてる人たちのことうやらましいとすら思わなくて、自分とは別の世界の人たちって感じで聞いていた時ありました。

足踏みになる時期も分野もある。

しんどい日もある。

自分でわかってる上で、それでOKって言ってもらえるだけで、心穏やかです。

「あの人は、私の未来の私」

会いに行けるようになったけど、華々しいところはまだ勇気がいります。

とりあえず、会いたいと思ったら行きます🙈

一瞬では切り替わらないけど、私にとってお絵描きは、客観視して言語化することなんだなってわかりました🐧✨

🌟新人著者さん応援コーナー

ズーズーシーズ、結成おめでとうございます㊗️

吉村さんとキャロルンさんが、初めましてとは思えない息ぴったりが面白かったです。

良いものを、誰かのために、そのために、「謙虚に図々しく」

ご著書もですが、吉村さんとキャロルンさんの行動、すごく勉強になります。


吉村さん2日目:まず受容、そして遠くから見る

私は理屈っぽいし、割と客観的に自分を見て、分析して、反省会できる方だと自分では思っています。

ただ、吉村さんのお話を聴いて思ったのが、まず自分を受容するということ。
やった行為を否定しないで、受け容れて、じゃあ次は・・・
と考えていくのが大事だとわかりました。

プロデューサーのように、自分を遠くから見る。

感情を無視して、理屈でねじ伏せて
ものわかり良くないのにいいフリしてました🙈

なので、細かいことだけど、自分にとっては大きな気づきでした。

できるだけ俯瞰して自分を見るようにはしているけど、
でも、自分の見えないところがあるのもわかってて
不安にもなるし人のフィードバックもほしくなります。

ズーズーシーズしちゃった🙈💦💦💦

「あ~~~いらんこと言うてしもた。困らせちゃった💦💦💦」
とワシャーってなってる自分を一旦受容して、

じゃあ次!🐒✨

自己分析もしたし、それ活かして次回がんばります!


耳ビジ四コマ90,91

.


おさるのおわりの会

🌟樺沢先生
「ありとあらゆるものを試している」って言ってはったのが、
素敵です!

実験!私もやってみます!!

ありがとうございます✨

🌟吉村さん
「謙虚に(図々しく)」「以上。」
「すべての日々ありがとうございます」←感謝を忘れない

本に書いてある以外にも、吉村さん語録、めちゃめちゃ真似します!!

ありがとうございます✨

🌟キャロルンさん
周りを明るくする黄色い声と、丁寧に言葉を選んでお話されているのが素敵です!

今日、お子さんたちに、樺沢先生の本渡さはるのかな~😽

ありがとうございました✨

🌟きゃぷてん下間さん
「比べる相手は過去の自分」比べたら、耳ビジで思いっきり成長できてました。

あと、自分自身いろんな時があるけど、戻ってこれる耳ビジがあるっていう安心感があります。

やから、

売れっ子!お体大切にしてくださいっ🙈💕

いつもありがとうございます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?