見出し画像

一生懸命頑張りたい。 本『あえて数字からおりる働き方』が面白い

こんばんは。

“プリウスの車高を低くしたりヘッドライトを黒くしたりエアロパーツをたくさん付けていたりしている人、だいたいコワモテ”


いつもありがとうございます。


誰かにとっての何者か?の本を読みましたので(過去に)その感想を書き綴りました。

───────────────
▼あえて数字から離れてみる
───────────────
私たちは日々数字に追われて、数字に囚われて仕事をしていないか?

それが達成できたからって、何になる?

肩書だけが有名になって、自分自身の価値は上がるのか?

今は肩書よりも『この人と仕事をする意味』をとられる時代。

そう、誰かにとっての何者かにならなければならないのだ。
#のだ

とりあえず、『応援してもらえる人』にならなければならない。

でも、何かを始めるとき、私はまだ何者でもないので応援してもらえる範囲が狭い。

まず誰かにとっての“何者か”になること。
それを続けていくことで輪が大きくなる。

輪が大きくなれば、いづれ何者かにはなれる。 

数字だけに囚われず、自分の“好き”をギブしていく。他者思考で。

何者かになれば人生はより面白くなるよ。

そのための方法とはなにか?
何をすれば良いのか?

っという感じのことが書かれています。そんな感じ。



─────────────────
▼結局大事なのは他者目線と信用
─────────────────
相手目線で考えるって本当にすごーく大事だよなーと、ようやく気づくことができました。

何事にも“他者目線”。それだけでエエ。


そして、自分ができることを一生懸命やって、信頼を積み重ねていこうと思いました。

“信用を貯める”それがエエ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?