見出し画像

新東淀中防災授業

東淀川防災アシストの田原です。

11月11日は消防署からのご依頼で毎年恒例の新東淀中学の防災授業のお手伝いに行ってきました。

区役所、消防署、社会福祉協議会、地域包括センター、校下3地域の防災リーダーの協力のもと

無線での情報伝達
避難所開設のためのロープでの区画割
感染症対策をとりながらの受付体験

見えにくいですがロープで区画割
ブックエンド使って立ててました

AEDを使った救命講習
担架、毛布を使った搬送体験
煙幕体験

アイマスクをしての白杖体験と介助体験
車椅子から簡易ベッドへの移乗

介助の説明中
体験中、新庄地域活動協議会の井上会長が丁寧に生徒さんたちにアドバイスされていました。


もりだくさん😆
1ブースの生徒数が多めで、体験も十分にできたところとできなかったところがあったように感じました。

あちこちグルグル巡って、救命講習へ
事前学習で動画を見ておけたらもっと実技に時間使えたかなと
思春期なのか特に女子は人前で目立つことはしたくない子が多い感じでした(^◇^;)

ゼロをイチにという点では大切だと思います。

中学生の防災リーダー養成講座、知識を身につける。地域を知る。意識を高める、普段の暮らしの中にある防災。
ヒトゴト→ワガコト
意識を向けていける取り組みやれないかな〜

なんでも思いつきで書いてしまうのでやってへんやないかーいと言われそうですが…温めておきます(^◇^;)

訓練後、菅原地域の防災リーダーお二人と少しお茶アフター。地域あるあるで盛り上がりました😆こういう交流好きです。

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?