見出し画像

雑草対策!大量の草マルチ

こんにちは!高知大学農林海洋科学部サトウキビ会です。

今日の仕事は
①ひょうたん棚を完成させる
➁大量の草マルチを敷く
③雑草抜き&追肥
です。

ひょうたん棚は骨組みだけでしたが、マイカー線を張り巡らせて、
ひょうたんが絡みつきやすいようにしました。
ひょうたんは白い綺麗な花がついていました!かわいい!
収穫したら水筒を作れたらいいなーと思っています。

次に畝と畝の間を大量の雑草で草マルチをしました。
主につかった雑草は茅(かや)で、草マルチに向いています!
そのほかにもスギナやいろんな雑草を使って山盛りにしていきます!
雑草が枯れたら体積が減るので山盛りです!
雑草の方向を畝に沿っておくと見栄えもきれいになります。

最後に雑草抜きと追肥です。
畝間の雑草は耕運機を通して雑に処理していきます。
畝間は耕運機が通る広さにしているのでこういう使い方ができます。
耕作放棄地の活用はいかに楽して農業できるかが肝心です!
追肥はサトウキビの株もとに適量行いました。
これがサトウキビへの最後の追肥です。
熱くなる直前のこのタイミングの追肥が効果的です!
また、これ以降に追肥を行っても、サトウキビが肥料をすべて使いきれないので、
肥料流亡となります。
土壌汚染につながるとかなんとか。

以上です。ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?