見出し画像

ブリコラージュフラワーの記録

年末なので今年の記録を色々まとめています。
今年の夏に体験しに行ったブリコラージュフラワーの記録です。

■体験日:2023/7/1
■受講時間:2時間程度
■受講場所:百合が原公園
■講習代:5000円+花材などでトータル1万円以内

母と体験しに行きました。
私は前々日に親知らずを抜糸して前日に退院した直後でした。
(なぜ抜糸後に予約したのか)

母はお花を、私は観葉植物を使ったブリコラージュフラワーを作りました


お花のブリコラージュフラワー
お花の様子

■花材

  • ヘデラ[白雪]

  • イベリスウンベラータ(紫)

  • オレガノ[ディクタムナス]

  • ペチュニア(白)

  • ロータス[クレティクス]


観葉植物のブリコラージュフラワー

■花材

  • ヘデラ[キプロス]

  • プテリス[アギレア]

  • キングバンブー

  • シュガーパイン

  • パープルコンパクタ

  • フレボディウム[ブルースター]

講習の様子

一つの鉢に対して結構多く使うらしい。
平均的に6-8種類を使う。
土を全てほろい、根っこだけの状態にして株を分けれるものは分ける。
↑これに水で湿らせてある苔(ヒモっぽいの)を巻き巻きして
ブーケを作る感覚で束をひたすら作る….というもの

鉢の中は土ではなくベラボンというチップを大量に流し込み、鉢の淵回りに水コケを埋めていく…という感じです。

何が大変かって、お花のバランスを取るのが難しい笑
ブーケ作る人本当にすごいな…とずっと思いながら束を作っては鉢のかなに埋め込んでいました。

隙間はあまりできないようにするのが本当に難しかった..
何より、私の選んだ鉢は斜めでフレームが付いているので隙間ができやすく、また水コケやチップを埋めるのが大変だったので次やるのであれば母が選んだような上向きでフレームがないタイプでやる….

トータルでかかった費用は1万円近くだった記憶。
講習代が5000円ぐらいで
花材によって金額が変わってくる。
また、鉢も家にあるのを持ってきて良いとのことだったけれど、ショップ内のものを購入したので「まぁそのぐらいは行くよね!」という感じでした。

日持ちは結構するらしく、どちらも3ヶ月はお花が持ちました。
水コケや土を使っていない(チップ)ので水はけの勢いがすごく、逆に湿っていればこのぐらいは長持ちするんだそう。
1日1回、淵回りの水コケの湿り気を見て水をザザザっと流していました。
受け皿に水がタプタプになるので注意。


関連サイト

yurigahara gardenshop


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?