見出し画像

FP試験を受けてみようと思った話

お疲れ様です。基本的に「試験を受ける」という行為が好きなほうです。緊張感であったり、わかりやすい目標がある。一定の期間の生活にハリを持たせる上では結構有用なんじゃないかな、と。で、これまで取得してきた色々な資格が以下の通り。

・ビジネス法務3級、2級

・行政書士

・第1種衛生管理者

次は何をするかと物色していて目についたのがFPでした。ネイヤーズでお金企画も始めたことだし、ここらでしっかりとした知識を身につけるには良いタイミングなのかな、と。

サクッとテキストめくった感じ、これ、3級は素通りできるやつですね。勝負は2級からスタートなのかな。実務経験期間が求められるみたいだし、とりあえずは3→2と進めてそのあとのことはまたその時に考えようかなと思います。

実施団体が2つに分かれているとかかなり意味不明なことやってるなー、とは率直に思います(というかキンザイ必要?)が、この段階的な試験っていいですね。英検とか漢検なんかもそうですが、勉強に継続性が出るのはすごく良いことです。いっそ行政書士とかもこうしちゃえばいいのに。

そんなわけで、まずは3級取ってその後2級申し込んで行きます。高めろ、お金リテラシー!

元サイトで読む


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?