見出し画像

価値について #日記

ここ最近、「価値」についてよく考えます。価値とは、結果を出すことだけがすべてなのか、それとももっと深いところにあるのか。私は、「人間は生まれながらに価値があるわけではない」と考えてきました。しかし、それが本当にすべてなのか、自問自答しています。

そのなかで、自分自身の価値についても考えざるを得ません。長い間、自己肯定感が低く、無価値だと感じてきました。自分の存在が価値を持つとはなかなか思えず、日々を過ごしてきました。

しかし、最近になって一つの視点が変わりました。未来というまだ何も起きていない時間について考えるとき、価値というのは必ずしも結果ではないのかもしれないと感じるようになりました。
未来がまだ何も起こっていないからといって、その未来が価値がないとは言えない。それと同じように、私自身も今は何も結果を出していないかもしれない。でもそれがすべてではないと、そんなふうに感じるようになりました。

日常生活のなかでも、友達と遊ぶ時間、家で過ごす静かな時間、新しいイベントに参加する時間、これらは大きな結果をもたらさないかもしれません。でも、これらの瞬間に私たちは何かを感じ、何かを学び、何かを経験します。これらすべてが私たち自身の価値を形成していくのではないかと、最近は感じています。

価値の発見

自分が価値のある人間だと思えるようになるには、自分自身がその価値を創造していくか、周りの価値に気づく必要があると思います。結果を出すことだけが価値を生むのではなく、日々の生活の中で価値を見つけていくことが、きっと人生を豊かにするでしょう。

Nina Simoneの”Feeling Good”が好きです。
この曲を聴いていると、価値に気づくためには、私たち自身の内側から湧き上がる感情、体験から気づけるのかな、と思えてきます。
自分の中に存在する力を認識し、その力を使って価値を生み出すことが、自己肯定感を高め、未来に向けて価値を創造することにつながるのです。

そして、振り返ってみると、中学のころも似たことを考えていたなーと日記を読むと、同じようなことを毎日書いていました。
それは、私が成長していないと感じるかもしれません。でも、その反面、同じことを考え続けることで、自分自身の考えが深まり、理解が進んでいることにも気づくでしょう。

人間は、常に同じことを考え、同じことを問い続ける存在です。しかし、その中にも微妙な変化や進化があり、それが私たちの価値を深くしていきます。私たちは、日々の生活の中で価値を見つけ、それを大切にし、自分自身の価値を高めていくことで、人間としての成長を遂げていくのだと思いました〜

あと最近、ニーナシモンをしょっちゅう聴いています。
このときも思い出していました。

おわり

今日はこの曲も聴いてました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?