見出し画像

仕事がデキル人の共通点



こんにちは

干泥です。


皆さん仕事がデキル人と聞いてどんなイメージを持たれているでしょうか?




あの人仕事がデキルよねー(棒読み)


とか



アタシもあんな風にデキル女になりたいわー(棒読み)



のような会話を今までに100万回以上聞いた事があると思うんですが、



実際に仕事がデキルとはどういうことなのかと言うのを、ぜひシェアしていきたいと思います。


それでは行ってみましょう〜





結論



仕事がデキルとは提案力である!






なぜそう思うのか




仕事がデキル人ってどんなイメージですか?


・仕事が早い

・一歩先を行っている

・経験豊富でなんでも知っている



まあこんな感じでしょうか。




ちなみにこれらに共通して言えることは、


論理的思考力を用いて物事を考え、自分なりの仮説を立てて行動している


ということです。



もう少しわかりやすくいうと、

何かあった時に、なぜそうなっているのかという理由や原因を考えて、

もしかしたらこうしたらいいんじゃないか、こういう事が今後起こるんじゃないかという

仮説に対して検証することを、息を吸うように行なっているということです。


これを繰り返すことによって、

自分の中で知識や経験としてストックが溜まっていくので、


次同じような場面に出会した時に、対応が出来てしまうということです!



いかにこの回数を増やすかによって、デキル人に近づいていくということですね!




とはいえ、

色々な要素があると思いますので、またきじにしてみたいとおもいます!





それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?